ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
NamekujiFleet
さんのHP >
日記
2023年10月16日 16:38
未分類
レビュー(クライミング装備)
全体に公開
クライミングロープ購入 山梨百名山ヘの途
山梨百名山に挑戦するにあたり、懸垂下降ができた方が良さそうな山がいくつかあるので、ロープワークと懸垂下降の練習をしています。
山で50mは持て余すことは間違いないので、軽い20mのロープを購入しました。
懸垂下降の練習をしているとATCをよく落とすので、ムンターヒッチの練習をして下降器なしでも降りられるようになりたいです
写真1 購入したエーデルワイスの8mm20m。半分に折ると10mなのでちょっと短いです。ちょっとした下降用ですね
写真2 開封して束ねたロープ。短いと取り回しが良いです。
2023-08-20 LOWA タホー メンテナンス
2023-12-19 入院生活で役に立っている山道具
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:282人
クライミングロープ購入 山梨百名山ヘの途
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
Tたいむ
NamekujiFleetさん
こんばんは〜 (^^)
山梨百 の、
四天王 と 呼ばれている中で
一番 危険度が高い と 思われているのが
『 鶏冠山 』で ございますけれど
( まぁ、他の 3山 は、
ロープは まったく 不要 でございますけれど )
鶏冠山 でも、一番 危険度が高いのが
第3岩峰 で ある事も、ご存知かと思いますし
その 第3岩峰 も、東側に 迂回路がある事も、ご存知かと思いますけれど
もし、登りで、第3岩峰を 直に 登ったとしても、
下りでは 迂回路を通れば
ロープは 不要かと 思われますけれど…
・・・・・・・・・・・・
2、3年前に、
甲武信岳からの帰りに
木賊山から、鶏冠尾根を下った お二方の
男の人が 落ちて、
3日ほど 行方不明になった事がありましたけれど
鶏冠尾根を 下りに使うのは
あんまり 良くないかな〜 と 思ったりします
・・・・・・・・・・・・
それから、私は 古い人間ですので
下降 には、8環 を 使っていましたけれど
もし 懸垂下降するのなら
8環も よろしいかと思います
2023/10/17 21:23
いいね
1
NamekujiFleet
Tたいむさん
コメントありがとうございます
鋸山は北沢峠にハーネス・ザイル装備がないと入山禁止という看板があったので準備だけでもと思ってました。
自分が山岳会に入っていたときにはATCが主流となっていてエイト環は使った経験がなく、なんだか重たいギアだなぁという印象しかないです。
2023/10/18 8:02
いいね
1
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
NamekujiFleet
10月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
シューズ(9)
ランニング(2)
プログラミング(2)
幕営(5)
未分類(2)
未分類(4)
訪問者数
4240人 / 日記全体
最近の日記
Off The Grid 2025に行ってきました
OffTheGrid2024
ブラックダイヤモンド ディスタンスZポール 石突交換
入院生活終了
入院生活で役に立っている山道具
クライミングロープ購入 山梨百名山ヘの途
LOWA タホー メンテナンス&シューレース交換
最近のコメント
Basscla_aikoさま
NamekujiFleet [12/20 08:18]
こんばんは!
Basscla_aiko [12/19 21:47]
Tたいむさん
NamekujiFleet [10/18 08:02]
各月の日記
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
こんばんは〜 (^^)
山梨百 の、
四天王 と 呼ばれている中で
一番 危険度が高い と 思われているのが
『 鶏冠山 』で ございますけれど
( まぁ、他の 3山 は、
ロープは まったく 不要 でございますけれど )
鶏冠山 でも、一番 危険度が高いのが
第3岩峰 で ある事も、ご存知かと思いますし
その 第3岩峰 も、東側に 迂回路がある事も、ご存知かと思いますけれど
もし、登りで、第3岩峰を 直に 登ったとしても、
下りでは 迂回路を通れば
ロープは 不要かと 思われますけれど…
・・・・・・・・・・・・
2、3年前に、
甲武信岳からの帰りに
木賊山から、鶏冠尾根を下った お二方の
男の人が 落ちて、
3日ほど 行方不明になった事がありましたけれど
鶏冠尾根を 下りに使うのは
あんまり 良くないかな〜 と 思ったりします
・・・・・・・・・・・・
それから、私は 古い人間ですので
下降 には、8環 を 使っていましたけれど
もし 懸垂下降するのなら
8環も よろしいかと思います
コメントありがとうございます
鋸山は北沢峠にハーネス・ザイル装備がないと入山禁止という看板があったので準備だけでもと思ってました。
自分が山岳会に入っていたときにはATCが主流となっていてエイト環は使った経験がなく、なんだか重たいギアだなぁという印象しかないです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する