![]() |
![]() |
![]() |
異常気象や地震・・・危機管理などは最近の話題にチョイチョイ上ります。
なので今日は労働組合の役員としての勉強会を企画、参加してきました。都内にある某消防署に隣接した防災センターで地震、火災の初期消火、暴風雨の体験や初期行動などを学びました。
まずは火災!消化器の種類や消火方法を学びましたが、戸建火災の延焼に対する対応は雨戸を閉めるのが最も効果的だそうです。水道水で放水は無意味とのこと!聞くと当たり前の事だらけではありますが、消防士OBの講師の話は緊張感があり、とても為になりました。
次、暴風雨体験ですが・・・風速30m/sの体験・・・・これは思いの外、凄くないです。厳冬期の八ヶ岳やアルプスの方が過酷です。
次、救命救急。普通救命講習を受講しました。3年前にも受講しましたが、記憶も怪しく、再受講です。胸部圧迫と人口呼吸、AEDの使い方などです。
二度目の受講となり、かすれた記憶をたどりながら、すごく勉強になりました。
いざと言う時に少しでも人の役に立てれば幸いです。
余談になりますが、熱中症・・・ポカリスエットを代表に多くのスポーツドリンクが市場に出ています。救命救急士の方によると成分表示に100ミリリットル中、40から80のナトリウムが含まれているのが良いそうです。
おはようございます♪sanngopapaさん(*^_^*)
こういう勉強会や、実際にやってみたり体験できる事はとても良い機会ですネ
知らないよりは知っていた方が損にはならないでしょうし、そうそうあっては困る事ではありますが、備えておくという事はとても大切ですネ
これからの時期は、地上でもヤマでも熱中症には要注意ですネ
kchan さん
時々でも真剣にこのよな事を正面から考るのは必要とかんじました。
なので本当に良い勉強会でした
お互いに熱中症に気をつけて長い夏を乗り切りましょう〜〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する