四等三角点さんのHP↓にある、東京都の山145座と言うリストを拝見した
http://yontousankakuten.web.fc2.com/metropolitanarea.html
こちらは地理院地図と昭文社山と高原地図からリスト化されたとの事
ちょっと興味を持ったので、山行の度、登頂した山をチェックする様になった
145座のリストに加え、ヤマレコの地図上に表示される「山頂」も、
リストに含まれなければ追加するようにして、個人の登頂記録にしている。
今回、「南郷山」と「富士小屋山」を踏んできたので、
リストで言う200番系、都県境南側の山が踏破済みになった
(添付リストの●は145座リストにあるもの、○は当方が追加したもの)
唯一、笹尾根小棡峠そばの入沢山は、地名として表示されるものの
実際のピークを確認できていない
都県境北側の100番系はちょっと奥深く、簡単に踏みに行けないが、
是非とも踏破したいものである。
1 ● 雲取山 2017.1m 北緯35度51分19秒 東経138度56分37秒
2 ● 小雲取山 1937m 北緯35度50分57秒 東経138度56分54秒
3 ◯ ヨモギノ頭 1813m 北緯35度50分35秒 東経138度56分49秒
4 ● 七ツ石山 1757.33m 北緯35度49分47秒 東経138度57分42秒
5 ● 大寺山 960m 北緯35度46分11秒 東経138度59分03秒
6 ● 入小沢ノ頭 1302m 北緯35度45分01秒 東経139度00分18秒
7 ● 三頭山 1531m 北緯35度44分20秒 東経139度00分49秒
8 ● 大沢山 1482m 北緯35度44分00秒 東経139度00分54秒
9 ◯ ハチザス沢ノ頭 1370m 北緯35度43分52秒 東経139度01分05秒
10 ● 槙寄山 1188.2m 北緯35度42分58秒 東経139度01分48秒
11 ● 笹ヶタワ峰 1121m 北緯35度42分28秒 東経139度02分56秒
12 ● 丸山 1098.3m 北緯35度41分55秒 東経139度03分52秒
13 ◯ 入沢山 ?m 北緯35度41分51秒 東経139度04分15秒
14 ● 土俵山 1005.2m 北緯35度41分35秒 東経139度05分04秒
15 ◯ 坊主山 851m 北緯35度40分54秒 東経139度07分06秒
16 ● 熊倉山 966m 北緯35度40分39秒 東経139度07分27秒
17 ● 三国山 960m 北緯35度40分18秒 東経139度07分51秒
18 ● 生藤山 990m 北緯35度40分20秒 東経139度07分56秒
19 ● 茅丸 1019m 北緯35度40分20秒 東経139度08分11秒
20 ● 連行峰 1016m 北緯35度40分11秒 東経139度08分33秒
21 ● 大蔵里山 837m 北緯35度39分57秒 東経139度09分12秒
22 ● 醍醐丸 867m 北緯35度40分04秒 東経139度09分40秒
23 ● 高岩山 800m 北緯35度39分42秒 東経139度10分02秒
24 ● 陣馬山 854.8m 北緯35度39分07秒 東経139度09分59秒
25 ◯ 南郷山 789m 北緯35度39分02秒 東経139度10分26秒
26 ◯ 富士小屋山m 760 北緯35度38分59秒 東経139度10分32秒
27 ● 堂所山 733m 北緯35度39分07秒 東経139度11分38秒
28 ● 景信山 727m 北緯35度38分45秒 東経139度12分56秒
29 ● 小仏城山 670.3m 北緯35度37分47秒 東経139度13分16秒
30 ● 大洞山 536m 北緯35度36分48秒 東経139度13分52秒
31 ● コンピラ山 514.7m 北緯35度36分41秒 東経139度14分05秒
32 ● 中沢山 494m 北緯35度36分26秒 東経139度14分18秒
33 ◯ 入沢山 500m 北緯35度36分16秒 東経139度14分54秒
34 ◯ 東山 460m 北緯35度36分11秒 東経139度15分02秒
35 ● 泰光寺山 474.9m 北緯35度36分10秒 東経139度15分20秒
36 ● 榎窪山 420m 北緯35度36分08秒 東経139度15分53秒
37 ● 草戸山 365m 北緯35度36分33秒 東経139度16分07秒
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する