|
|
|
いやー、いいですよ!ほんとに!
今回は春・夏・秋の3シーズン開催で、参加する島も増えました。
中でも沙弥島は春だけの開催ってことで、昨日はここへ。
どの島も共通ですが、ごはん食べるところが少ないので、朝から大行列。
わたしたちは1000年スープとあん餅雑煮を目指していたのですが、
あん餅雑煮は一足遅れで売り切れ。ウウ・・泣
でも1000年スープはなんとかギリギリでゲットできました!
ウワサの亀の手も食べることができ、満足満足(*^^)v
このスープもアーティストさんが手がける作品のひとつなのです♪
お昼のあとはゆっくり作品を見てまわり、城山の小さなピークにもサクっと寄り道。
東山魁夷美術館にはたまたま信州の山々シリーズがかかっていて、
思わずあがるテンション。呼ばれてるぅ〜♪
その後は紗弥島では食べることができなかったあん餅雑煮を食べるために
高松へ移動。執念です笑
お店を探して商店街をさまよう方向音痴。
地図を見ながらあーでもないこーでもないと言っていると、
何人かにご親切に声をかけていただき、助けてもらいました。
高松には親切な方が多いのですね!感謝感謝です(*^_^*)
〆は一鶴で打ち上げをやり、大興奮の1日を終えました。
興味ある方は必見のイベントですよー!
munikoさん こんにちは。
最近関西のローカルTVでもよくやってます。
昔は直島でやってたような記憶が。。。
あん餅雑煮は讃岐の正月料理ですね。
高松の商店街で食べられるんだ!!
亀の手スープって。。。
まさか本物じゃないですよね???
私は先週中国でカエルの料理を食べちゃいました
一鶴まで堪能されたようで何より
春の瀬戸内の芸術とグルメを満喫できそうなイベントですね〜
直島や犬島は通年やってますよ☆
他の島や特別展示が、この期間中の醍醐味です。
亀の手って貝があって、かなりグロイのですが、
食べてみるとあんまり味なかったです。
たしか屋久島でも名物だったような気がします。
カエルはわたしも食べたことありますよー!
中国ではサソリも食べました(*^_^*)
まだ夏・秋と続くので、よかったらゼヒ☆
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する