![]() |
![]() |
![]() |
なので自分でショルダーベルトにドリンクホルダーやデジカメホルダーを付けたり、ウエストベルトにポーチを付けたりして使っている。
まあこれらはすべて後付けで、部品を外してしまえば元の状態に戻るので厳密には改造とは言えないかも知れないが。
今回チャレンジしたのは、背面と側面へのピッケルホルダーの増設。これは一度実行してしまうともう元には戻せないので、改造と呼んでも差し支えなかろう。
それだけに失敗が許されないのであるが。
用意するもの:ピッケルホルダー(通称ブタ鼻)、PPベルト、バックルやらアジャスターやらの金具類。
左の画像がピッケルホルダー。なんかカバンとかに付いてるの見たことあるけど何に使うか知らんーという人も多そうだが(オレもそうだった)、ここにベルトを通してピッケルを固定するのがそもそもの用途らしい。
そこらの店に売ってるような代物ではないが、ネット通販で探せば4枚入り200円程度であるので気になった御仁は検索してみてはいかがか。
適度な長さにカットしたPPベルトをピッケルホルダーに通し、バックルやアジャスターなどを着ける。
アロンアルファでピッケルホルダーをザック本体に仮留めしてから、糸と針で縫い付けていく(画像中央)。
縫い付け終わったら周囲をアロンアルファで固めて完成。
画像右:完成図。
背面には小さめの三脚やヘルメットを吊り下げる時に、このリングにベルトを通すことで左右のブレを防ぐ効果を期待したい。
右側面には折り畳みのトレッキングチェアや三脚を固定できるよう、ベルトの長さを調整できるようにしてみた。
初めての試みだったので、実物を間近で見ると若干イマイチな仕上がりではあるが、画像でパッと見ると素人工事には見えへんでしょ?
こんにちわ
私もいろいろ工夫・改造していますが、これはいいですね! とても参考になりました!
やってみます、ありがとうございました。
DIYさんコメありがとうございます!
DIYさんの日記拝見しました。ご自分でいろいろ作ったり修理されていてすごいですね!名は体を表すとはこのことかと思いました。
ザックとかの「この部分にベルトとかリングがあったら便利なのに」って時ありますよね。
自分でやったらよっぽど慣れてない人は残念な仕上がりになりがちですけど、ピッケルホルダーを介して取り付けると後付け感が少なくていいですよ!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する