|
|
|
色々と吟味の上選んだのはグレゴリーのズール。背面メッシュと背負い心地の良さ、機能性の高さが気に入って夫婦そろって購入したのである。
バーニーも色々と自分好みにカスタマイズして使っていたので、ズールもさらに自分の使いやすいように改造してみた。
まずは左ショルダーベルトのサングラスホルダーは使わないのでちょん切って金具を通し、デジカメ用のケースを固定。右ショルダーベルトにはドリンクホルダーを装着した。
さらに上部開口部のコードロックが使いにくいので大きいものに交換し、ストックホルダーのショックコードが細い&短いのでこれも太くて長いコードに交換。
そして本題。
バーニーを背負っていた頃は、急な岩場などでストックが一時的に邪魔になった時には背面メッシュと背中の隙間に忍者刀のように差して行動していたのだが、このズールは構造上それが難しそうである。
なのでずっと羨ましいと思っていた「ストック脇差ホルダー(調べてみるとストウオンザゴーというらしい)」の自作にチャレンジしてみることにした。
欲しいところに部品がないのでウエストベルトの付け根にD環を縫い付け、後ろにもD環を取り付けて塩ビチューブに通したショックコードを斜めにくくりつける。
ショルダーベルトからはショックコードを輪っかにして垂らし、コードロックで大きさを調整できるようにする。これで完成。
ザックを背負ってストックをぶら下げてみると、おお、なかなか良さげである。
さて、数々の改造が実際に山の中で機能を発揮してくれるだろうか。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する