![]() |
![]() |
![]() |
雨が上がり日が射しているので堤防まで行きました
上流の巣は木の葉が大きくなって見にくくなっています
堤防上のサイクリングロードからはほとんど見えません
川原に降りて水際まで行くと何とか見えています(📷左)
一週後はここからでも見えなくなるかもしれませんね
下流の巣に移動しました
巣には親? 卵を産んでいなければ親とは言わないかな

屋根にいた親?はすぐさま巣に戻りました(📷中)
巣に入る様子(動画)からもう卵を産んでいるのかなと勝手に想像しました💦
上流側に戻る途中、怪しげな二羽(📷右)を発見!
ひょっとしたらこのペアもこの木に巣を構えるかもと期待しています
増刊号のとじこみ付録
3月31日 孫を送った帰りふと見ると住宅の屋根にくすんだコバルトブルーのムクドリくらいの大きさの鳥が止まっていました あれこれはイソヒヨドリかな 数日前の新聞に載っていた写真の鳥と一緒のようです
カメラを持っていないし運転中だし記録できなかったのは残念でした
名前にイソがついているくらいだから水辺の鳥かと思いましたがググってみると最近は町中で繁殖しているそうです
odさん こんにちは!
カラスさんの動画をみると卵があるような感じもしますね。
どうなんでしょうね。
楽しみですね〜。
葉が茂るのと巣立ち競争ですね〜。
イソヒヨドリ家の電線にも止まってました。
カメラがなくて飛んで行かれました。
こんにちは あんどうさん
今日は風が強く晴れたかと思うと小雨が降ったりとか安定しない天候です
カラス よくこちらを観察していますね
見ているつもりが見られていた💦状態ですね
町中でよく見かける鳥は焦げ茶色が多いのにブルー系統の鳥を見かけるとインパクトがあります
ビルを崖の代わりに利用してタカが繁殖するなど皆さん逞しいですね
おーるどどりーまんさん こんにちわリス🐿️
お散歩の楽しみが増えたリロね
それにしても風が強いようで撮影は気を付けるリロ
動画では、はぁはぁ言わないように
誰かさんみたいに言われるリロ🐿️
こんばんは リロちゃん
恋の季節リロ
ペアがあちこちにいるリロ
リロちゃん 3才なら恋をするにはちょっと早いリロ
でも素敵なボーイフレンドができるといいね
動画の折は息を詰めているリロ ただでさえ体が揺れるリロ
誤解しないでね 手が勝手に震えているわけではないリロ 強風リロ
odさん こんばんは
風が強かったですね。
毛布洗って干したのに飛ばされました
鉄筋入りの巣は頑丈で良かった。
(うまく風を逃がすのでしょうね)
イソヒヨ綺麗ですね。
海の方、宮島で見たことあります。
詳しい方がこの頃は内陸へも来てる
と言われていたけど
うちは山すぎるかな。
こんばんは ほびさん
風 強かったですね
近くを新幹線が走っていますが普段はかすかに聞こえる走行音が今日はハッキリ大きく聞こえました 音波も風に乗るんですね
巣は二つともよく揺れていました
もし私が巣にいたならひどい船酔いになるでしょうね
まさか町中でこんな鮮やかな色合いの鳥を見るとは思ってもいませんでした
車を止めてみていると前方の道路に降り立ちました
カメラを持っていたらきっときれいに撮れていたとおもいますね
安全で食べるに困らなければどこにも進出する能力を持っているんでしょう
そのうちほびさん宅の窓からも見えるかも
こんばんWAN🐶
これは、針金ハンガーで出来た巣、ですよね❓
なんか、だいぶバージョンアップしてきた感じですね。
いかにも、「巣」っぽくなって来ましたね。
無事に、ヒナが育ってくれると、良いな
こんばんは ringo-yaさん
インテリアもすっかり整っているようです
柔らかなシートに卵が並んでいるかもしれませんね
チョウゲンボウやトビ 仲間のカラス
地上からはイタチやネコなど危険がいっぱいです
トビはスカベンジャーなのでわざわざ巣をおそわないかな 勝手な想像です
巣立ちを見たいです
こんばんは
カラスをパパラッチ
略してカララッチ、なんちゃって
怪しげな2羽からしたら
odさんの方が怪しげですよ
こんばんは ねこさん
カカラッチ いただきました
う〜ん 言えてるかも
大事な時期に変な爺さんがうろうろしていては落ち着かないかもね
去年襲われた巣の主もはじめは警戒していましたが何日か同じ場所に立っていると警戒心が薄れたようでした
私の20mくらい先の道路に降りて餌を探していました
風、きついですね〜
飛ばされないようにしてくださいよ、odさん!
今日は、一日中忙しかったので仕事中にコメントはできませんでした
カラスくんも気になるのだけど、イソヒヨ君
今年は私の会社の建物のどこかに営巣した感じ
元々、ビルというか倉庫が多い場所なのでイソヒヨはいたのですが
今年は私の席の直ぐ近くでいい声を聞かせてくれるから
気になって仕事になりません
カメラと双眼鏡で追いたいのですが、さすがに・・・、と言いながら
ちょっと追っ掛けて様子見はしてしまいました
だけど、このいい声誰?って気が付いた同僚がいましたよ。
それくらいイソヒヨ男子、歌が上手いです
odさん、イソヒヨは姿もきれいですが(特に男子)、
声も良いから、鳴き声を楽しんでくださいね〜
こんばんは へへさん
下流側の巣は去年のものよりずっと近くから見れますよ
淀駅から近いです
宮前橋のたもと、工事現場の近くです
サイクリングロードが橋の下をくぐるため本線から分岐するところです
イソヒヨドリはこの度初めて目にしました
ユーチューブで鳴き声を聞きました
この鳴き声は堤防でも聞いているかもしれません
これから注意します
olddreamerさん、おはようございます。
カラスの雛たのしみですね。これから子育ての観察たのしみです。
我輩も朝とお昼に近くのアオサギの巣の観察してます。すごくたのしいですね。
昨日は風が強くて、いつもはのんびりしているのに、じっと巣にかじりついていましたよ。次回の日記楽しみです。
こんにちは くぼやんさん
雛は日に日に大きくなるので見ていても楽しいですね
でも安全な巣は観察しずらいし悩みますね
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
・・・・
頑張ってほしいですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する