![]() |
![]() |
![]() |
道のない斜面をトラバースしていました
積もった枯葉に左足を踏み込んだところ滑り横転しました
左足を枯葉の下の硬いものに打ち付けました
この時スパッツのひざ下部のバックルの爪が折れました
ゆるゆるの状態のまま下山しました
このスパッツは20年くらい使っています
10年くらい前にステンレスワイヤー製のインステップストラップが切れたのでゴム製のストラップに交換しています
今度も何とか延命処置をしてみることにしました
左)古いストラップを抜き取ります
上の長いものの先に爪が付いていました
この作業に時間がかかりました
中)その後に靴ひもを通します
このひもは廃棄した登山靴のひもです
なんでも取っておくもんですね
私のばーちゃんが言っていました
三年先に役に立つ と
右)完成です
右足用は従来通り 伸縮性があります
左足用は修復品です 固定されます
ひもが外部に出ているとひっかけてほどける恐れがあります
結んだあとは内側に折り返します
25日に実用テストをします
どうしてもだめなら買い替えを考えます
こんばんは。
長年使い続けた物には愛着が湧きますよね。
実用に耐えられるように補修できていると良いですね
こんばんは mumさん
古い靴紐を利用したので伸縮性がありません
締めすぎると血行が悪くなりそうだし、いろいろ試しながら歩いてみます
dpさんのスパッツより、
バリバリ現役かと思います😁
私はスパッツしない人なので
買い直されるなら、私のを、も案。
こんばんは へへさん
dpさんのはもうスパッツとと言えませんね
以前はニッカポッカでした
雪の折はこのスパッツで靴に雪が入るのを防いでいました
今はダニ除け、ヒル除けに役立っているかと思っています
買い替えたらこれをお譲りします
こんばんワン🐶
今時は、ゲイターと言うらしいです。
つまり、昔の歩兵のゲートルの読み方違い、だな。
うん、ロングスパッツの方が、しっくり来ます。
で、修理、お疲れ様です。
私のは、(途中ブランク有りますが)40年モノです。
修理しながら使ってます。
生地は、しっかりして居て、今のモノよりいい感じ。
これで、雪の槍穂高を登ったんです。
捨てられません。
odさんのも、大事にしてください。
こんばんは ringo-yaさん
私もスパッツ派です
ゲーターは旧日本陸軍のゲートルを思い出します
使い込んだパーツには愛着がありますね
使い勝手は悪くなるでしょうが使い続けたいです
odさん パチパチパチ
スパッツさん大事にしてもらってお喜びですね。
転んでもひどいお怪我ではなかったのは
スパッツの恩返しですよ〜
こんばんは ほびさん
単なるけちん坊かも
転んだ時むこうずねに擦り傷が少々、ズボンがほころびました
こちらも補修します
木工用ボンドを使います
odさん こんばんは!
靴紐取って置いて良かったですね!✨
工夫して修理して大事にされてますね。
20年物なのに綺麗ですね。✨
実用テスト合格するといいですね!😁
こんばんは あんどうさん
時々洗濯します
泥が落ちるときれいに見えます
以前は雪対策に使っていましたが今は藪漕ぎ対策です
次の日曜日に人の少ないところに行きます
楽しみにしています
おーるどどりーまーさん こんばんはリス🐿️
壊れてもなおすことができるodさん器用リロ
なんでもとっておくオッサン
ゴミ屋敷みたいになるリロ
とっておくだけでなく、整理整頓しどこに何があるか
把握しているodさん さすがリロ
リロはドングリどこに隠したか忘れるリロ
リロもスパッツというリロね
こんばんは リロちゃん
靴底が剥がれたり浸水したりして廃棄した靴でも紐だけは傷んでいなかったのでとっておいたリロ
じいちゃん現役の時、据え付け工事では安全靴とスパッツを使っていたリロ
このスパッツを流用できるかも・・
ワークマンかどこかで探すと安く手に入るかも
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する