![]() |
|
|
「数学者の思案」の書評が載っていました
難しそうだけれども読んでみようと図書館に予約を入れましたが待ち順は4位
三週間ほど待って先週の土曜日に借り出しました 今日返却しました
数学にまつわるエッセイです 著者は河東泰之氏 東大大学院数理科学研究科の教授
専門は「作用素環」となっていましたが何のことやら全く分かりません
グーグルかウキペディアならどんなものか少しは分かるかもと挑戦
教室での二時間近い講義の動画が何本も
作用素環の論文もPDFで見ることができましたが余計に訳が分からなくなりました💦
動画の中で教授が大きな黒板にチョークで話の内容を描いているのが、難しい内容とアンバランスに思えました😊
東大なので日本語の講義ですが海外では英語やフランス語でも講義されるようです
ガラッと変わって
「ウイルス学者の絶望」 宮沢孝之 宝島社新書 買いました
コロナワクチンの疑惑を詳しく解説されています
京都大学に研究室を持っていたのがワクチン疑惑を公然と発表しているため閉鎖されたそうで、今は在野の研究者のようです
この方が「そこまで言って委員会」というテレビ番組で自説を展開されていましたが、だんだん熱中して専門用語がポンポン飛び出し周りの人達はあっけにとられていました
こちらにも優しく解説した動画があります
読み直している本 ブックオオフで購入
「進化とは何か ドーキンス博士の特別講義」 リチャード ドーキンス 早川書房
子ども向けに自作の模型や図版、生き物の写真など多数です
天地創造説に対する反論もありました
進化論が私にもよく分かります
む、難しそうなご本!💦
私なら借りても途中まで読んで返却しそうです。
odさんさすがです✨😁
本の内容は難しくありません
著者の研究対象が・・
難しいかどうかの判断さえできそうにありません😢
専門家が普段の生活をどんなふうに見ているか伺えます
さすがのodさんと違って暑くて頭ボンヤリの私ですが
古本は賛成です😄
その日の「そこまで言って」私も見ました😆
絶望〜
暑いですねー 今日も35度になりそうです💦
古本屋さんでほしいなと思った本をまた今度でいいかと買わず、次に行った時には売れてなくなっていた という時 残念!!! となりませんか
あの日の番組で、興奮した宮沢先生をとりなした素粒子論の多田将先生が好きです
衣装や風貌が学者らしくないですね😊
本は買うか古本派です。
図書館へは主に禁帯出の高級本を眺めに。
お上の方針に逆らって研究室を没収されてしまうとは映画ならこの後在野ですごい発見をするというかっこいい展開になりますが、実際は研究費が出なくて大変ですね😰
研究者の思想信条の自由を尊重するアカデミーであって欲しいものです。
アマゾンで中古本を探すこともありますが実際に手に取って選ぶ方が好きです
纏リス君のオリジナル画像を見たかったので、図書館の資料を写真に写す許可をもらったことがありました 別室に案内されて写しました
ワクチンの効果を調べるためのデータの処理の仕方に疑問があるようです
無料の間は接種しましたが次回から有料になるので受けません
単なる ケチンボウ か ( ̄∇ ̄;) 実は接種が心配になっています💦
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する