![]() |
旅行のメインとしてももちろん、山行帰りの楽しみの一つである温泉
(隣の東京がアレである今いつ実際に行けるかは、敢えて触れない考えない)。
鄙びたところだと、棒状のキーホルダーだったりそもそも鍵が無かったりすることもあるが、
これまで行った場所では体に着けるベルトと一体化したものが多い印象がある。
そんなとき、何も意識せずに「邪魔にならないから」と足首に着けていたのだが、
最近ふと温泉関係のサイトを見ていたら偶然目に飛び込んできたのが
「足首に鍵を着けるのは『私は同性愛者で今誘っています』という意味の符牒である」
という文言。
ハァ!? と驚きgoogleやtwitterで検索したら、まあ出るわ出るわ。その手の話が。
鍵を着ける場所なんて手首か足首しかなかろうに、
正直「そんなもん知るか、というかどうすりゃ知るんだよ」というのが本音ではあるのだが
判断するのは私自身ではなく他人であるので抗いようもない。
ましてやミレーのあのインナーなんて着ていた日には目も当てられない。
嘘か誠か、被害に遭いかけたという話も散見したため注意として記録に残しておく。
vanirさん、こんばんわ。
のんびりしたいときは足首につけますが、
そういうこととは露知らず。
しかし、幸か不幸かそういう人には
出会ったことがなかったのは、、
ラッキーだったんでしょうか?(*´ω`*)
もしかしたらネットミーム的なものが一部で独り歩きしているだけなのか? とも思いましたが、
今までこんなことは考えもしなかったので改めてざっと調べてみたものの
少なくとも「手首に着ける」というのが多数派であるようなので、
「足首に着ける」のが目立ちやすいという点は否定できなさそうでした。
あと、一部の場所にそういう人が示し合わせて集まっている、というのもあるようです。
門外漢からすればそんな二者択一的なものを目印にするなと言わざるをえませんが、
べつに手首に着けるのが苦であるという程でもないので、今後は李下の冠ですかね…。
vanirさん、お早うございます。
この話、ヤマレコ仲間から以前に聞いて、焦ったことがあります。
それまでは(特にゴムが伸び気味の時とか)体を洗う際に邪魔だからと足につけたりしていました。幸い被害はありませんでしたが、続けていたらやばかったかもしれません
直に耳にされましたか…!
私もずっと前から足に着けていたため、実感としてはまるで無かったのですが
「そんな目で見られていたこともあったのか?」と振り返ると今さらながらモヤっとします。
釈然とはしないものの、こういう話が流布してしまっている以上は従わざるをえないのが何とも、です。
脱衣所に「鍵のベルトは紛失防止のために手首または足首に装着してください」とでも張り出してくれれば
こんなわけのわからない符牒はあっさり消滅しそうな気もするのですが。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する