カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2021年 04月 01日 05:25未分類
2週間ほど前に、芦ノ湖西岸のトレイルが復旧完了していたらしい。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/f4y/02yama/kouen_kouenhodou/007.html
これで再び箱根外輪山の周回が可能になるわけだが、実に3年がかりか…。
復旧はもちろんあり
33
2021年 02月 14日 21:22未分類
「あれ…登山ってなんだっけ…」
というか、休日の遠出すらままならぬ状態が相変わらず続いている。
せいぜい近所を徘徊して体が鈍りきらないようにするのが関の山の有様よ。
カクカクした地平線の向こうに霞む丹沢が遠い。
…それはそれとして。
http://bbg-mountain.com/
12
2020年 11月 07日 08:59未分類
どうして平日ずっと晴れてたのに土曜だけ雨の予報なんですか?
どうして土曜になって窓から顔出すと晴れ間が見えるんですか?
どうして…。
そしてこういう場合、慌てて強行すると雨が降り出し、
そうなるだろうと諦めて家にいると結局降らないのである。
明日は晴れる予報だが、雨の日の翌日は泥の
46
3
2020年 10月 28日 21:28未分類
以前、山と道のサイト(https://www.yamatomichi.com/journals/22467/ )で
目にして気になっていたものの、ずっとやらずじまいのままだった
メリノウール生地のベースレイヤーの補修をしてみることにした。
最低限必要なものは羊毛フェルト素材と専用の手芸針で
17
2020年 10月 02日 18:46未分類
パタゴニアの今年のショーツのタグの裏に、「ク○野郎を落選させろ(Vote the a**holes out)」と
縫い付けられていたことが話題になっている。
メーカーも公式にこれを認めており、曰く「気候変動否定論者を排斥せよ」という趣旨だそうだが、
下品で攻撃的であるうえにあまりに言葉足ら
87
5
2020年 08月 06日 17:59未分類
サギソウの自生地である葦毛湿原で、1232個ものサギソウの球根が回収されたそうだ。
回収されたのは本来そこに存在しえない園芸種、しかも病気持ちもあったとのこと。
http://www.tonichi.net/news/index.php?id=82910
山野草の盗掘は(当然本来あるべきも
42
2020年 08月 04日 18:43未分類
モンベル公式のTwitterアカウントで発された「オレは菅に不快感を示したい」なるツイートが騒ぎになり
追ってその発言を削除、謝罪する一幕があった。
国が全額補償する上で促している中にあって、コロナ罹患者収容のための宿泊施設確保が遅れていた
沖縄県に対し菅官房長官が不快感を示したことについ
50
2020年 07月 27日 21:14未分類
あのー、そういう双耳峰は要らないんですが。
下山中の登り返しはできることなら御免こうむりたいですが、そういうつらみはリアルな山で味わわせてください。
ワクチンや特効薬が確立するまで延々と自粛し続けることが無理なのは百も承知だが、
だからといって歓楽街で何時間も顔つき合わせてよい道理はあるま
28
2
2020年 07月 09日 18:04未分類
(画像は角間温泉。激渋な風情がよい)
旅行のメインとしてももちろん、山行帰りの楽しみの一つである温泉
(隣の東京がアレである今いつ実際に行けるかは、敢えて触れない考えない)。
鄙びたところだと、棒状のキーホルダーだったりそもそも鍵が無かったりすることもあるが、
これまで行った場所では
39
4
2020年 07月 02日 19:59未分類
昨年、台風被害で破断していた箱根登山鉄道がいよいよ復旧の運びとなるそうだ。
https://cops.ssl-odakyu.jp/www.hakone-tozan.co.jp/hakone_wp/wp-content/uploads/2020/06/8efd36756ee790977fb0fb4a
20
2020年 06月 20日 18:42未分類
土曜日は晴れたとはいえ、山の方だけ今一つだった予報と前日の強雨もあって
丹沢は諦め気晴らしに三浦半島を歩く。
先々週とほぼ同じルート(逗子葉山駅→大楠山→黒崎の鼻→三崎口駅)であることもあり記録は取らず。
左:葉山御用邸裏手の磯から望むと、丹沢「だけ」蓋をするように雲が掛かっていた。
9
2020年 06月 05日 19:49未分類
(画像:さすがはいらすとや、何でも揃っているぞ)
先週の土日は、自粛要請解除を受けて丹沢に行こうか迷った挙句、
結局は混雑怖さに三浦半島散策に切り替えたが
その後「実は丹沢は空いていた」との話を目にして歯噛みすることしきり。
そして今週末、土日とも雨が降るのか降らないのか何とも怪しい
21
2
2020年 05月 28日 05:22未分類
(画像は4ヶ月前のもの)
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/f4y/tanzawaoyama_navi.html
先日、神奈川県の登山自粛要請が解除され、サイトからもその文言が消えた。
長かったなー。
梅雨に入ってヤマビル祭りになる前にさっそく行きたいと
42
2020年 05月 06日 10:48未分類レビュー(ザック・バッグ)
虚無に満ちたGW最終日、暇にあかせてMyアイテムとやらにザックのレビューを登録してみた。
要は運営の広告収入のタネなんだろうが、タダで使用させてもらってるのだからまあ悪いことではあるまい。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/myitem.php?
11
2020年 04月 21日 18:48未分類
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58254400Q0A420C2000000/
記事タイトルを見て「まさかここか!?」と一瞬ビクッとしたが、よく見たら
やらかしたのは商売敵にあたるのであろう別サイト。
具体的な内容は未公表だが、オールドユーザーの個
30
2
2020年 04月 17日 19:42未分類
シャレオツ兼ガチ系ザックでおなじみのHMGのサイトを覗いてみたら、一瞬ギョッとしてしまった。
https://www.hyperlitemountaingear.com/
暗転した画面いっぱいにでかでかと、マスクをした男の顔。
曰く、今やれることとして、アウトドアは措いておき
感染「させ
13
2020年 04月 08日 17:57未分類
ブラックダイヤモンドの公式サイトトップにこんな文言が掲げられていた。
https://www.blackdiamondequipment.com/
Live Now, Climb Later.
Live Now, Run Later.
Live Now, Ski Later.
Live
9
2020年 03月 29日 13:54未分類
窓の外はまさかの雪で、短時間のうちに5センチほど積もる。
「さすがにこれだけやれば出歩こうとは思うまい」と天神地祇もキレ気味か異例の対応。
どうせ引きこもってばかりなので普段あまりやらないことをやる。
・スマホのカスタムロム漁り:Android 10のROMもいい加減こなれてきたかといくつ
8
2020年 03月 28日 07:01未分類
今日も今日とて引きこもり。
ある意味、土日の天気も外出自粛に助力したといったところか。
しかし今の状況が続くと、公共交通機関だと遠征自体難しくなるが
少なくとも尾瀬みたいな長距離バス、伊豆諸島のような夜行航行前提の場所へ行くことは到底叶わなくなるな…。
去年の台風で破断していた箱根登山鉄
17
2020年 03月 09日 21:51未分類
昨年の台風被害以降、いっこうに復旧する気配のない鎌倉天園付近のハイキングコース通行止め。
現状はどうなっているのだろう、とふと検索してみたところ次のような記事に遭遇。
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2019/11/post-93d8.html
要
33
2020年 03月 08日 20:34未分類
土日は曇り&雨。コロナ禍が無くてもどのみち山には行けなかった。
(✧Σ✧川 ←アマビエ
奥多摩小屋跡地がテント場として復活の動きがある、という話をTwitterで見かける。
ソースまで遡れたので単なる噂話ではないようだ。
https://mt-shizen.t
78
2020年 03月 02日 19:12未分類
うう、登りたい、歩きたい
公共交通機関オンリーだとどこにも行けぬ
土日引きこもりっぱなしがここまで苦痛とは。
クロスオーバードームの新バージョン発表を知る。
形状ほぼそのままのスペックアップで軽量化。
2つあるベンチレーターの片方が低くなり、防虫網が最初から縫い付けてある様子で
「だ
12