![]() |
![]() |
![]() |
整備されて10年は経っただろうか?
歩くと多くの雑草が花を咲かせて、訪れる人を和ませてくれる。
ただ残念なのは、外来のものが多いということ・・・。
鮮やかな黄色いタンポポも、そろそろ終わりを告げようとしていたが、
どれもこれも外来種であった。
根は60センチもの深さにまで伸びているという。
掘り起こすには気が遠くなるし、
せいぜい花を摘み受粉させないようにする程度か・・・。
タンポポならまだいい。
ヒメオドリコソウなどは、すごい範囲で広がっており、
とても処分するなどという気になれない。
そういえば、我が家の庭にも必ずヒメオドリコソウが咲くんだったなぁ・・・。
タンポポにも外来種があるのですネ?
植物の場合、動物より大変ですね、
いずれ、すべて同化してしまうのでは
人も...。
じいさんさん、
植物も人間も同化しつつありますね。
タンポポにおいては、
他から土砂を持ってきて埋め立てた土地や、
泥を付けた建設機械で仕事をすると、
その場所は、ほぼ高確率で外来種が生えます。
国道、県道、市道などは、完全に外来に侵されていますね。
あと、花の特徴からして、在来種のように見えても、
すでに交配が進み、在来種の80パーセントは混血らしいですね。
なるほど〜
じゃ〜、私なんかも在来種のように見えても混血ですよね〜?
家のルーツ、本家が調べたことあるのですが江戸時代で
消えてましたわ、
ひょっとして・・・、
宇宙人の混血っすか・・・?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する