![]() |
![]() |
![]() |
糸魚川の鉾ヶ岳と権現岳の整備に携わるようになって、
今年で4年となりました。
初年度から見れば、ルートは見違えるほど良くなりました。
また、FB新潟登山部から整備の参加者が少しずつですが増えております。
それでも、整備しても毎回土砂が崩れる箇所もあり。
鉾ヶ岳山頂避難小屋も老朽化していて整備が追い付きません。
私たちの任務は草刈りのみならず、チェンソーで木を倒したり、
ルートにロープをかけたり簡易式な階段を作ったり、
小屋を修繕したりといろんな作業をしなければなりません。
時には、山頂の避難小屋に泊りがけで作業をすることもあり、
しかも、作業の道具や飲料水、食料、宿泊道具など通常の日帰り登山の倍ほどの荷物を担いで登らなければなりません。
鉾ヶ岳も権現岳も、ロープや鎖などの難所続きです。
そこで、鉾ヶ岳を目指す登山者の皆さんにお願いです。
ささやかでけっこうですので、
溝尾登山口に置いてあるBOXの小道具の中から、無理のない程度の荷物をザックに入れて山頂の避難小屋に上げてください。
体力の負担にならない程度でけっこうです。
整備隊の負担軽減に繋がり非常に助かります。
現在は、塗料、ペイント薄め液、刷毛、折りたたみ椅子などが入っています。
今後、BOXの中身は、
飲料水や草刈機燃料などを追加する予定です。
昨年も多くの飲料水や燃料を担ぎ上げていただきました。
また、飲料水のご寄付もいただきました。
ありがとうございました。
今後もよろしくお願い申し上げます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する