![]() |
私の住む地区には温泉の共同浴場があり、生まれたときからそこに入っていました。
大人5人が浸かれる浴槽と6ヶ所の洗い場、これが私にとっての風呂であり、「風呂に入る」とはすなわち共同浴場に行くことでした(これはこれでかなり羨ましがられたりしますが)。
登山を始めて5年になりますが、今まですべて山行後は家に帰っていつもの風呂に入っていました。槍ヶ岳から下りたときも、富士山から下りたときも、そして昨夏7日間かけて南アルプスを縦走した後も・・・車で家に帰って、いつもの共同浴場に行きました。
ヤマレコの山行記録で下山後温泉の情報が載せられていると、「家に帰ってお風呂沸かさなくてはいけないと大変だなぁ」とか「遠くから来られる方々はさっぱりして帰りたいんだな」などと思っていた程度でした。
ところが・・・
先日奥さんと焼岳に登った帰り、松本インター近くのスーパー銭湯に寄ってみようかという話になり、初めて行ってみたのです。
!!!こんな気持ちのいいセカイがあったのですね!!!
まず何より身体の汗を流してさっぱりできる。
そして着替えるから気分もすっきり。
さらに登山後の疲れた足も楽になる。
いいコトづくめじゃないですか!!
そういえば登山口って温泉地であることも多く・・・ひょっとして「登山と温泉はセット」という初心者が覚えなくてはならない大原則を知らないまま、私は5年も山に登ってきてしまったのでしょうか?(笑) 厳冬期の雪山にノーアイゼンで向かうような愚行を積み重ねてきてしまったのでしょうか??(笑)
今日は鳳凰山に登りましたが、ザックとともにタオルや着替えも持って出ました。そして下山後は地元・北杜市の温泉に気持ちよく浸かってきました(もちろんコロナ禍における様々な対策と配慮はされていました)。
地元・八ヶ岳だと温泉施設を訪ねる時間と自宅に帰るのがほとんど変わらないので、やはり「共同浴場」になりそうですが、その他のエリアは下山後にお風呂もいいですね!
今さらながら、楽しみが増えました(^^)
ようこそ、普通の世界へ
ああ、めっちゃ羨ましいわぁ
ikomaniyonさん、はじめまして
>ようこそ、普通の世界へ
やはり、こっちが普通のセカイだったのですね!(^^;
子どもの頃に「週末は家族で温泉」とか「旅先で温泉が楽しみ」という表現を見聞きすると、「へ?温泉って毎日入るものじゃないの?」と本気で思ってました。当たり前すぎてあまり有難みを感じていないので、日常の入浴は15分です(笑)。
yoisaさん、こんばんわ。
下山後は汗だくで汗臭いし、、
電車だと他人に迷惑。
自家用車でも自分の車に臭いがつくし、、
なにより、気持ちがいいので、、下山即温泉です。
都会暮らしだと、普段は温泉などないので、
山行の楽しみの一つに温泉というはあると思います。
長距離移動の時は、温泉つかって、ビール飲んで、
ぐたーーーーっとアルコールが抜けるまで昼寝して、、
それから帰宅します。。八ヶ岳の麓。。羨ましいです。(*´▽`*)
k-yamaneさん、はじめまして
おっしゃる通り「楽しみの一つ」になりそうですね!
昨日は車だったので「風呂上がりのビール」という訳にはいきませんでしたが、「風呂上がりのコーラ」でも充分至福を味わいました(^^)
温泉の無い登山なんて.....
クリープの無いコーヒーみたいなもんです♫
温泉の為の登山♨️
登山の為の温泉♨️
( ̄(エ) ̄)人( ̄(エ) ̄)ノyeah
yeskumakumaさん、はじめまして
>温泉の無い登山なんて.....
>クリープの無いコーヒーみたいなもんです♫
そ、そうだったのですね!
失われた5年間を取り戻すべく、今後は温泉道に励みます(^^)
温泉に入浴するための、登山という名のマッチポンプです。
onsennekoさん、はじめまして
たしかに昨日は桧の湯船に浸かりながら、「あぁ〜この幸せな時間を得るために、俺は長い登山道を下ってきたのかもしれない・・・」と思ってしまいました(笑)。
お名前が・・・まさに、ですね(^^)
温泉はマストですよ〜
八ヶ岳付近では望岳の湯がお気に入りです。
最初に水風呂で下半身浴するとアイシングできてGood☆
xyzJINさん、こんにちは。いつもありがとうございます
>温泉はマストですよ〜
や、やはりそーだったのですね(^^;
「望岳の湯」はその名の通りロケーションもいいし、諏訪南ICにも近くていいですよね(^^)
>最初に水風呂で下半身浴するとアイシングできてGood☆
いいこと聞きました。次回から早速実行します
長野県民あるあるですね(^^)
今でこそ私はしっかりと温泉道具持って出かけますけど、昔はなんで?って思ってました 笑
小1時間で家に帰れちゃうのがその理由ですよね〜(^^)
ちなみに、温泉街育ちのうちの旦那は、温泉旅館に泊まりに行く楽しみが分からないと言います。。。最悪です〜 笑
harubo33さん、こんにちは。いつもありがとうございます
harubo33さんの山行レコではお風呂の感想や情報も丁寧に書かれていて、下山後も充実しているのが伝わってきます。 長野県内でもちょっと遠出の山行ではこんな楽しみがプラスできそうですね(と、明日の支度をしながらザックと・・・タオルと着替えも(^^))
>ちなみに、温泉街育ちのうちの旦那は、温泉旅館に泊まりに行く楽しみが分からないと言います。。。最悪です〜 笑
Σ(゚□゚;)ハッ(思い当たるトコあり)・・・スタスタ(笑)
コメントを編集
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する