![]() |
午後から晴れ じっとしてるのが勿体なくなってきた。
今しか出来ないことって何だろうと考えたら、そういえば桜見に行ってないことに気付く。
毎年連休中訪れてる秋田角館と青森弘前の桜のハシゴ(って言うのかな?)も
今年は東京、横浜の予定が入り行けそうに無いんで地元なら何処かと考え
大好きな鳥海山が観える遊佐町中山の桜回廊に行って来ました!
鳥海山の雪解け水が満々と流れる川のせせらぎと
雪を豊富に抱いた鳥海山笙ヶ岳の姿にうっとり(´∀`*)
この間登ったルートを目で追い情景を思い浮かべながらとても癒される〜♡
鳥海山はまだまだ冬山ですがその麓には確実に春がやって来ていました(*゚∀゚*)
おお〜、
いつも通っているのですが、春になかなか行けないので、桜の花が咲いているのは見たことが無いです。
けっこうゴージャスに咲いているのですね。
見てみたいです。
関東の桜は今年はだいぶ早かったのですが、そちらはどうですかね?
Casuminさん こんばんは!
今年は例年になく開花が遅く珍しく連休に見頃を迎えました。
鳥海山も例年に比べ残雪多いんで10日程遅いんでしょうかね。
昨日は中山で桜見た帰りに牛渡川と丸池様にも行って来ました。
何れも観光のためにチョットだけ手を加えてありますが
自然豊かで地元の人たちの生活に密着したスポット。
何か底知れぬパワーを貰った感じがしました(^O^)
牛渡川は、二年前の夏に行った時、梅花藻がかなり汚れていて、びっくりしました。
もう綺麗な緑に復活したでしょうか?
丸池様は真昼でもちょっと恐いような雰囲気を漂わせていますよね。必ず訪れて池の水を飲んできます。
鳥海山の雪解け水が作る、まさしくパワースポットですよね。
水温が低く水量も豊富なためか梅花藻は青々としててキレイでした。
夏、開花後は水温も緩み水量も落ちるので汚れてしまうのかもしれませんね〜
丸池様は池の底に龍が潜む雰囲気と書いてありましたが
全く以てそんな感じでした。
水、飲めるんですか!?知らなかった
秋に遡上してくるサケもこの水の味を覚えてて
遠くの海洋から戻ってくるんでしょうね!
丸池様、柄杓が置いてあって、湧いている所から飲めるようになっています。祠がある方です。
中山の桜まだ咲いてましたか〜
毎年写真撮りに出かけるのですが、今年は満開の時期に
仕事で行けず、諦めてしまいました。
散り始めの桜も良いですよね!
遊佐の東山にある下ノ四郷沼の桜と鳥海山のコラボも穴場です〜!
今は散ってしまいましたが連休まで庄内で桜を楽しめるなんで珍しいですよね!
鳥海山もそうですが例年になく寒い日が続き今年は特別な感じがします。
山形市では満開の桜と雪のコラボ
数十年来の珍事も有ったみたいですね
その分だけ春の訪れが早く一気に芽吹くことでしょうね(´∀`*)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する