|
|
このカメラ、2012年1月に購入。ザックの腰ベルトの小ポケットに収まる小型軽量サイズなので、山登りの時のサブカメラとして使っていました。
先日の常念岳登山( http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-222428.html )の時、出発してすぐに使おうと思い、電源ON。しかし、液晶パネルにノイズがでるだけで画像が映りません。カメラの撮影機能は生きているのに、ファインダー=液晶パネルが映らないと、被写体の確認も出来ず、使い物になりません。
液晶の左隅にひびが何本か見えるので、おそらく液晶割れでしょう
液晶が壊れるほどの衝撃を与えたような心当たりはないんですが。。。液晶ってこんなに割れやすいのでしょうか?
購入して1年以内なので、さっそくSonyサービスセンターに電話して、状況を説明。担当の方曰く、
「液晶割れは落下等、何らかの外圧(衝撃)が加わったということで、補償対象となる故障とはみなされません。」
つまり、無償保証対象外ということです。
修理には液晶パネル代1万数千円+作業工賃がかかるそうです。それでは、新品を買うのとあまり大差ないことになってしまいます。このカメラにそれだけの修理代を払うのは馬鹿らしいので、修理は止めました。
小型軽量なのは、良かったんですが、写真の写りがどうも気に入らなかったり、モノとしての愛着というより、記録のための道具だったので、あまり心残りは無いかな。ただ、1年たたないのに、不意に壊れてしまったのがとても残念。
Nikon P7700もそろそろ発売されるんだけど、高くてすぐに手が出ない。カメラ以外にも欲しいものがあるし、物欲とサイフの相談で、しばらく悩みそう。。。
初めまして。
液晶はボディーの外部からの圧力、歪みや衝撃によって割れること多いです。
写真を見ると画面対角線上にねじれたか右下に大きな点の圧力がかかったように見受けられます。
腰ベルトのポケットだとRが付いていたりするのでねじれたかもしれないですね。私のリュックにも同じようなポケットがありますが、カメラを入れると結構な圧力がかかるとお思います。
購入時に販売店の保証を入れるのも手かもしれません。
はじめまして。
私も液晶ではありませんがデジカメのフラッシュが
過去にダメになってしまいました。
一応新しいのを買いましたが写りがどうも気に入らなく直しました。
といってもヤフオクなどでジャンク品を仕入れてフラッシュ部分のユニットだけを交換して数千円程度で元通りです。今の電子機器ってユニットの組み合わせなので何とかなった例ですが・・・。
新しいのを買われてからこういう手で元に戻す手もあります
disco1さん、
小型軽量なこのカメラ、腰ベルトのポケットでも楽々出し入れできていました。なので、装着時の圧力は考えにくいです。でも、知らぬ間に、ちょうど角の部分をどこかにぶつけたりしたのかもしれませんね。。。
販売店の長期保証は入っていたのですが、1年以内の保証はメーカー保証の扱いでした。この種の破損もカバーできる保証はありそうだったので、次回購入時は検討しようと思います。
satocyさん、
たしかにその手がありますね。側面にねじが複数個所あるから、分解も容易かも
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する