![]() |
HOME >
みんみんさんのHP >
日記
ここは、三浦アルプスです。観音塚まで600メートルあたり。葉山町の消防救急隊と警察の方が、足を骨折された女性を担架に乗せて、救助している現場に遭遇しました。登山道は狭く、急坂の尾根道でした。ただでさえ根が張り出し、足場が悪い登山道を、少し開けた場所へ担架を運び、ヘリで搬送するようです。緊迫した救急隊の方の声も聞こえてきました。先に行くよう促され、先に行かせていただきました。しばらく進むとヘリの音が聞こえてきました。現場は三浦半島を横断する三浦アルプスの真ん中あたり。ヘリは何度も何度も場所を確認する様に旋回し、30分以上搬送を試みていました。私たちは先へ進んだので、無事搬送されたかどうかわかりませんが、救助が如何に大変なのかを目の当たりにしました。低山とはいえ、気をつけなければと心に命じました。のはずが、その後木の根に突っかかり、派手に一回転して落ち葉の中に突っ込みました。無傷でしたが…
救助の現場に遭遇
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人
ほんと低山でも近くの山でもケガしたら助けてもらうのは
大変ですよね わたしもあらためて注意しないとなと思いました
そして最後のオチに笑いました ブフっ 😆
ケガしなくて良かったですネ
こんばんは!はじめまして😀
人ひとりを運ぶのに、こんなにもたくさんの人の力が必要なんだと、驚きました。それなのに、派手に転ぶなんて…転んだ時は、周りに人がいなくてよかったです。かなり恥ずかしい💦
反省しきりです。
救助活動を見た後のまさかの転倒でしたね。
私が言うのも何ですが(^◇^;)
ホント、ケガがなくて良かったですよ。マジで。
おはようございます😃昨日は、ヘロヘロで10時前には寝てしまいました。
思い起こしても、本当にケガしなくてよかったです。ありがとうございました😊
こんにちは。三浦アルプスは幼少期の頃、何度か歩いた覚えがあります。京浜急行の安針塚駅からだったと思います。
当時は割と急登なコースだったのを覚えております。近年の荒天により登山道も荒れ果て整備が行き届かない場所もあるようです。
見届けた後の転倒。なんて声をかけて良いやら。時間を気にするよりも安全・安心な登山をしている私ですが、manaminminさんにもオススメします。
お気を付けて登山を楽しんでくださいねっ♪(^○^)
ありがとうございます😊
お恥ずかしい限りです💦
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する