|
右足の外側(土踏まずの反対側と言えば良いか?)に
泥濘を通過するたびに冷たさを感じた。
ゴアテックスなので水ノ侵入は無いよなぁ?
登山口に戻って靴を見るとソールのブロックが
割れて裂けてブラブラぶら下がっている状態。
明日、会津駒を登るのにまいった。
ここまで来てどうしたものか。
キャンプ場で靴を洗ってみると
ブロックがぶら下がっているのは一箇所だけ
他に剥がれている訳ではなかったので、
注意して登る事にした。
案の定、花の写真を撮りながら歩くのでペースが遅いのだが、
それに輪をかけてブロックが気になり歩き方もおかしい。
結果、恐ろしく長い時間歩く事となった上に
歩き終わってキャンプ場で靴を洗ってビックリ
内側(土踏まず側)もぶら下がっている。
自宅に帰ったらすぐに修理に出そうと思い
キャンプ場でゴシゴシ洗って乾かして帰ってきたが、
今から修理に出しても、どうやら8月の北岳までには
間に合いそうもないらしい。
とほほ、困った。
思いもよらぬタイミングで靴を新調しなければならない状況が
やって来たようだ。(涙)
僅か1年2カ月で壊れるなんて・・・
初めまして
短期間での新調、災難でしたね。
1年2ヶ月で・・・、こんなことが有るんですか。mont-×××と聞けば一応この世界の有名メーカー、少し驚きです。made in も気になります。
特に登山靴は過酷な状況下で使用し、不調は人命にも係る重要グッズ。高価な物でもありこのメーカーとして出荷前の検品作業がしっかり行われていたのか疑問になります。
これもアウトドアリスクのひとつ?
堪りませんね。
私の靴ももしかしたら同じツオロミーブーツかもしれませんが、ブロックはがれが起きて、1年ちょいで終わりになりました。
この靴はトレッキング用なので、アルプスなどの岩山でガンガン使うのは厳しいのかもしれませんね。ただ、安いので、次はアルパインクルーザー2000を考えていますが、こちらもトレイルグリッパーで耐久性が不安。。。
以前のツオロミーブーツはビブラムソールで2〜3年は持ちました。
tonkaraさん、nsym さん 始めまして。
今回のソール破損にはびっくりしました。
アルパインクルーザー2000のソールは
ビブラムソールよりもグリップ力を向上させた
素材使用と言う事で、ソールの減りが早いであろうと覚悟はしていましたが、まさかこんなに早く破損するとは思いもよりませんでした。
靴・ウエア類を含め、登山装備の85%をモンベル製品に依存している私は、これからもモンベルを信頼して使い続けるつもりです。
なぜなら、自分に合ったサイズ・形状の靴やウエアが揃っており、何よりも丈夫で長持ちがお財布にやさしいですよね。
まあ、今回のソールはイレギュラーだろうと信じています。
靴に関しては山登りする上で自分の命を預ける大切な装備ですからイレギュラーがあっては本来困るんですけど・・・
カスタマーセンターに連絡したところ、ソール貼り替えは、通常2〜3週間かかるが、使用予定があるならば極力予定に合わせてくださるとの回答でしたが、さすがに8月の北岳行きには
ぎりぎりなので、ひとまず一足新調してから貼り替えに出すことにします。
もちろん次もアルパインクルーザー2000です。
ちなみに、ビブラムソールのツオロミーブーツは
まる3年を過ぎたけど低山ハイク中心に現役で頑張っています。
アルパインクルーザー2000でしたか。トレイルグリッパーは新素材で耐久性が低いことを考えて選ぼうと思います。改善されるといいのですが。だめになったツオロミーは他のブランドよりも安いのではきつぶしたと思っています。
別の靴ですが、スカルパ・トリオレはかかとの部分の縫い目がほつれて、でかい穴が開いたのですがリコール品だったようで数年経っていましたが新品交換となりました。
初めまして。
私なら、新品の靴との交換、又は返金を要求します。
ちなみに、二年前に購入したスポルティーバ、トランゴアルプですが、水漏れで新品靴と交換を提示されましたが、返金希望すると応じてもらえました。購入金額です。
ブロック割れ。耐久性に問題アリですよね、そう思います。
SHIBAWANさん はじめまして。
カスタマーセンターに連絡したところ
靴の画像を見て、ソールの製造工程での問題であると判断しますと回答が来ました。
靴はカスタマーセンターに送り、確認して貰ったうえで交換との事です。
確かに短期間での破損では返金してもらいたくなる気持ちも分かります。
30年前にモンベルの傘を購入して以来使い続けている
メーカーで、本当に破損と言うトラブルは初めての事。
メーカーとして信頼していますし、対応も実に良心的なので、気に入っている靴でもあり今回はメーカーの対応で信頼維持と言う事にします。
初めまして。僕も1年ほどしか使っていないアルパインクルーザー2000のソールが剥がれ始めました。ozawaさんその後交換とかはどうなりました?リコールだったりしたんですかね。
hmita1さん、初めまして。
当時、破損したソールの画像をカスタマーセンターに送り
その破損状況を見てもらったのちに靴を送りました。
画像を見てもらった段階でゴムの組成不良という判断がされ、
修理ではなく新品の靴と交換となりました。
迅速な対応をして頂き、当時予定していた北岳山行に間に合いました。
それから2年を経過していますが特に問題は発生していません。
その後もモンベルの靴をもう一足購入し、
山行計画に合わせて履き分けて使っています。
「組成不良」は特にリコールといった多く発生する不具合ではないようです。
一度カスタマーセンターに相談した見てはいかがでしょうか。
ozawaさん
ご返信ありがとうございます。
悩んでいても仕方ないので、アドバイス頂いた通りモンベルのお店に持ち込みました。
修理部門へ送った頂き判断するとのことでした。購入して1年程度です。製造日からの時間は経っている事から、経年劣化が原因なのであれば精肉のように加工日とか生産日を記載してくれないと安心して買えませんし、そもそもそんな在庫管理では困りますね。利用頻度が高すぎると言われても、ソールが擦り減ってツルツルという事ではなくて、剥がれなので、、、とはいえ、1年も経っていれば初期不良なんていうのは、なんともクレーマーのようでなんとも歯痒い気持ちでいます。ソール貼り替え修理には5週間もかかるとの事で、別のシューズの購入も検討中です。ozawaさんのスレッドに書き綴るのもおかしな話ですが、宜しければ、事の顛末を報告させたいただければと思います。
追記:
月曜日にお店に持ち込んで、木曜日には対応の電話をいただきました。製造上の問題ということで、対応をしてくれるとのことでした。わずか1年ちょっとだったので大変助かりました。履き心地もデザインんも気に入っていた靴だったのが残念ではありましたが、すでに販売終了品。土曜日にお店に出向き、現行品への交換のオファーをいただきましたが、結構スペックが変わってしまっているので、それだとちょっと・・・。結局は別のモデルで差額対応で交換していただきました。大変すばらしい対応をしてくださって助かりました。修理だと1か月は覚悟していたので、その待機時間もありませんので。毎回同じ対応なのかはわかりませんが、参考までにこちらへ掲載しました。こういった対応を含めてのモンベルファンって多いんだろうなぁと改めて思いました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する