![]() |
![]() |
![]() |
「台風一過後の好天」「渋滞僅か」を
信じてw、前日の風雨をテン泊重装備でヒーヒーゼーゼー雷鳥坂を進みますと
マゾな同士があちらにもこちらにも
遅れてならじと気分はまるで「八甲田山○の行軍」←大袈裟
でも苦労の甲斐有りアタック同日はどピーカンの好天!
遅出亀足の自分はほぼしんがりで、たてばいもよこばいもほぼ貸切でした
(雑感)
カニはそれ程難しく無い
むしろ下山のクラックスラブの幾つかの鎖場の方が足場が無くて遠くて浅くて岩場やボルダリング 経験が浅いと苦労しそう
岩は比較的安定、浮石浮岩は奥北や西奥の方がより緊張する
ルートも明瞭でルートロスのヤバさも西奥の方が気を使う
鎖場はどれも傾斜が立ってて結構腕力勝負、岩好きボルダリング好きの自分でも終盤腕が攣りそうになる、登山でこんなの初めて
アスレチックな黒戸尾根の腕力版みたい
アップダウンもザレもガレも気まぐれ強風の痩せコルも有り岩岩だけでなく変化に富んでる
人気で人手に多く晒されてる分?スラブ岩とかはツルツルでエッジも丸くて滑るし浅い
なかなかのタフなコース
晴れれば景色は最高
渋滞僅か…なんて情報はどこ情報でしょうか?事前情報通りの山旅ができて良かったです!
剱岳は一度しか行ったこと無いですが、下山なのに登りが沢山ある山って思いました。
山頂での笑顔イイですね!
お疲れ様でした♪
「渋滞僅か」は以下に基づく、全くもっての希望的推測でしたw
①首都圏大都市圏が緊急事態宣言中でツアー客は来ないはず
②台風進路が太平洋側に逸れたので上記地域から台風最接近の頃合に自走する強者も少ないはず
③山小屋は人数制限中
④アルペンルートの前売券予約サイトがガラガラ状態(連休だと早い時間帯の前売はほぼ完売し当日券は1時間超待ち、が通例)
立山から入りましたがそれでも8時頃で駅前無料Pはほぼ満車、当日券で待たずにケーブルカーもバスも2、3割の乗車率、でした
道中やテン場で言葉を交わした剱岳狙いのマゾもとい猛者な方々は、ずぶ濡れになりながらも皆何だか嬉しそうで
「明日は晴れるはず、空いてるはず」とポジティブな笑顔w
山頂は赤岳程度の人口密度で、何度も来てる方は「こんなにコンディション良い剱は初めて」と言ってました
南稜や源次郎のバリルートからのエキスパートな方々も「過去最高の剱」だと岩の殿堂を堪能し満足感溢れた笑顔でしたね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する