ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
ARAQ
さんのHP >
日記
2017年07月29日 07:06
赤線繋ぎ
全体に公開
繋ぎたい、伸ばしたい
毎回の山行を終えて、レコをUPして、自分が歩いた軌跡、MAPに引かれる赤線を眺めるのが楽しい
最近は赤線を繋げたり、伸ばしたりするために山を歩くことも多くなった
MAPを見ていると、ムクムクと歩いてみたい欲求が涌いてくる
まずは、地元埼玉県境ルート(画像1)
つぎに、須走から西丹沢の甲相県境の縦走(画像2)
あとは、いま計画が進んでいる「ぐんま県境稜線トレイル」(画像3)
8月は、娘や知人とののんびりハイクはメインになりそうなので、秋にむけて計画を立てて行こう
2017-07-01 2017年上半期
2017-07-29 自転車の納車
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:381人
繋ぎたい、伸ばしたい
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
guchi999
RE: 繋ぎたい、伸ばしたい
地図に赤線を書き込んでいるうちに、空白の所が妙に気になって仕方がない、それで赤線を繋げる事を考えてルートを決める。
私も同類なので、すごくよく分かります。
ヤマレコには昔の記録はアップしてないけど、PCの中にはGPSが世に出る前の記録をログにしたものが全て入っており、時々それを眺めて悦にいってます。
ただ、これは終わりがない遊びで、生きているうちにどれだけ埋められるのか・・・なんて考える年になったのが寂しいところではあります。
ところで、画像2の須走から西丹沢の甲相県境、ここは自衛隊の演習地で、以前歩こうとしたら演習中の隊員に追い返されました。
演習をやっていない時をねらって、コソッと行くしかないようです。
2017/7/29 14:38
ARAQ
RE: 繋ぎたい、伸ばしたい
guchi999さん、こんばんは
貴重な情報ありがとうございます。
たしかに、
先日、富士山の下山で、あざみラインを須走浅間神社へ歩いているとき、舗装路ではなく道脇の樹林帯を進んだのですが、
銃を持った迷彩服の人と遭遇、
「こんにちは」と挨拶すると普通に挨拶を返してくれたので、最初はサバゲーかなにかと思っていましたが、しばらく進むと装甲車と大きな無線機に天幕
自衛隊の訓練か何かだったようです
バリルートの区間だけでなく、採掘場がコースを分断したりと、行く手を塞ぐ障害数多
情報収集とプランの検討、山行前から楽しめていいですね
2017/7/29 19:03
guchi999
RE: 繋ぎたい、伸ばしたい
前の書き込みが情報不足でしたので補足です。
画像2相甲県境で、演習地なのは籠坂峠から富士山の須走口までの部分(正確には甲駿県境ですね)だけで、あとは問題なしです。
甲相県境の部分は「山と高原地図」でも赤実線なので、蛇足かもしれませんが、一応。
2017/7/30 8:41
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
ARAQ
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
山道具(4)
赤線繋ぎ(7)
脳内山行(2)
キャンプ(6)
山のことではないけれど(10)
未分類(64)
訪問者数
25677人 / 日記全体
最近の日記
天気の神様に感謝を
2024年の山行総括
母さん、僕のあの帽子どうしたでしょうね...山の無くしものの話
2023年の山行総括
2023年の正月
2022年の山行総括
長男発熱、山行中止
最近のコメント
おはようございます。踏切で通った列車に煽
satopan7 [04/04 07:00]
ARAQさん
mame302 [04/03 21:04]
「スローなブギにしてくれ」までの作品は殆
ARAQ [04/03 20:40]
各月の日記
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
地図に赤線を書き込んでいるうちに、空白の所が妙に気になって仕方がない、それで赤線を繋げる事を考えてルートを決める。
私も同類なので、すごくよく分かります。
ヤマレコには昔の記録はアップしてないけど、PCの中にはGPSが世に出る前の記録をログにしたものが全て入っており、時々それを眺めて悦にいってます。
ただ、これは終わりがない遊びで、生きているうちにどれだけ埋められるのか・・・なんて考える年になったのが寂しいところではあります。
ところで、画像2の須走から西丹沢の甲相県境、ここは自衛隊の演習地で、以前歩こうとしたら演習中の隊員に追い返されました。
演習をやっていない時をねらって、コソッと行くしかないようです。
guchi999さん、こんばんは
貴重な情報ありがとうございます。
たしかに、
先日、富士山の下山で、あざみラインを須走浅間神社へ歩いているとき、舗装路ではなく道脇の樹林帯を進んだのですが、
銃を持った迷彩服の人と遭遇、
「こんにちは」と挨拶すると普通に挨拶を返してくれたので、最初はサバゲーかなにかと思っていましたが、しばらく進むと装甲車と大きな無線機に天幕
自衛隊の訓練か何かだったようです
バリルートの区間だけでなく、採掘場がコースを分断したりと、行く手を塞ぐ障害数多
情報収集とプランの検討、山行前から楽しめていいですね
前の書き込みが情報不足でしたので補足です。
画像2相甲県境で、演習地なのは籠坂峠から富士山の須走口までの部分(正確には甲駿県境ですね)だけで、あとは問題なしです。
甲相県境の部分は「山と高原地図」でも赤実線なので、蛇足かもしれませんが、一応。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する