![]() |
![]() |
![]() |
https://www.yamareco.com/modules/diary/364177-detail-213665
この1年に500km歩くことができ、昨日の燧ヶ岳山行でパープルステージに上がりました。この1年で東北にある日本百名山十五座のうち、朝日連峰、飯豊連峰を除く十三座に登ることができました。
奥多摩や丹沢を中心に登っていたので、東北の山々がとても野趣溢れ、山を、自然の中を、登っている感が非常に強いと感じて、山登りがより楽しくなりました。
また、前シーズン(ブルーステージまで)に、雪山初級者向けの山には登っていましたが、この1年で、結構な数の雪山に登ることができました。特に印象的なのは、岩手山、栗駒山、船形山、岩木山、鳥海山、燧ヶ岳と、ホワイトアウトなど、悪天候で登るのに苦労した山々です。
・2020年
10月:早池峰山(山頂部のみ予想外の初冠雪)
10月:岩手山(八合目以降は雪あり、山頂標はエビの尻尾を初めてみた)
11月:八幡平(アスピーテライン最終日にスノーハイク)
12月:栗駒山(強風でノートレース、ホワイトアウトの洗礼)
・2021年
1〜3月:泉ヶ岳や北泉ヶ岳(仙台市民の憩いの山も積雪時は侮り難し)
1月:蔵王・熊野岳・刈田岳(スノーモンスターが絶景!御釜付近から爆風)
1月:船形山(升沢小屋から上は、これがホントのホワイトアウト!を実感)
2月:西吾妻山(リトルモンスター健在)
3月:磐梯山(山頂部はなかなかの荒天)
3月:泉ヶ岳〜船形山小屋泊(初日は晴天、2日目は荒天でピストンできず失敗譚)
4月:会津駒ヶ岳(晴天、最高の景色)
5月:津軽三座の一、八甲田山(緩雪のスノーハイク)
5月:津軽三座の二、岩木山(体が浮き上がるほどの爆風、ガチ雪山)
5月:津軽三座の三、白神岳(前日とは打って変って好天天国)
6月:鳥海山(残雪雪渓、強風)
6月:燧ヶ岳(残雪雪渓トラバースと直登)
昨夏、予想外の仙台転勤になり、ヤマレコユーザーのみなさんにおススメの東北の山を教えていただきました。
https://www.yamareco.com/modules/plzXoo/index.php?action=detail&qid=5853
また、東北ではクルマ移動じゃないと山行が難しいということでこれまた質問箱で最終的に教えていただいたホンダフリードスパイクを購入しました。
https://www.yamareco.com/modules/plzXoo/index.php?action=detail&qid=5854
この夏は、朝日連峰、飯豊連峰をゆっくり時間をかけて登ってみたいと思います。みなさんのおかげで充実した山登りができていて感謝です。
そして、かなりの山行に一緒にいってくれた奥さんにも感謝!
先日、山行記録一覧拝見しましたー。
東北の山々いいなー。うらやましいなー
わたしもいつか
e-hara1990さん、ご無沙汰しています。
フリードスパイクの購入にあたり、e-hara1990さんのお名前を出そうかどうか迷ったところでした。いや、本当に紹介していただいたこのクルマ、すべてが希望にピッタリでまるで私の仙台赴任を待っていてくれたかのようです。前オーナーはとても丁寧に乗られていて、極めて快適です。ありがとうございました。
北は津軽の岩木山から、南は奥会津の燧ヶ岳や会津駒ヶ岳まで、暑い時期も厳冬期も東北を走り回っています。鳥海山、月山、早池峰山、会津駒ヶ岳では車中前泊もして、当初の目的を果たしています。抜群に快適なクルマです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する