ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
kamiishi
さんのHP >
日記
2020年03月30日 17:35
ひとりごと
全体に公開
桃源郷はどこに
山に入ると時々素晴らしく見える風景に出会うことがある。今の時期なら桜の花が咲き誇り、そこに行ったら素晴らしい景色が迎えてくれる気がして、時々藪を漕いだり、踏み分け道をたどったりするが、そこまでたどり着けたことが無い。単に努力が足らないだけなのかもしれないけどね。
結局今日も目指す場所にはたどり着けず、ワラビを一掴みほど摘んで、夜の晩酌のあてにしながら、見つからなかった桃源郷を夢想する毎日。
2020-03-16 今日の葦毛湿原 序章
2020-04-06 密接、密集は花に任せて
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:325人
桃源郷はどこに
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
h321
RE: 桃源郷はどこに
全く同じことを考えたり実行した人がいて嬉しいですね。先日、2〜300mくらいの低山ハイキングしました。下から見るとその枝尾根に20x50mくらい桜が密生している場所があり正規ルートから外れて探索しました。が、結局見つからず『GPS買おうかな』と痛感しました。この時期、里山は本当にきれいですよね。花桃はなかなか自生しませんが山桜クラスターはたまに見かけ『あそこに行きたい、道はあるのか?』という思いに駆られます。
2020/3/30 18:37
kamiishi
RE: 桃源郷はどこに
h321さん、一度だけですが花の下までたどり着いた?ことがありました。でも、遠くから見るのと、近くで見るのとでは印象が違いすぎました。美人と同じなのかもしれません。
桃源郷は探そうと思って探したら見つからず、そのうちどこかで偶然出会うもののようです。
2020/4/1 17:40
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
kamiishi
3月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
日課(302)
おでかけ(135)
日課(5)
日課(1)
ひとりごと(86)
読書(2)
山道具(7)
未分類(6)
訪問者数
85618人 / 日記全体
最近の日記
林道が通れるように。
五葉城趾から平尾山
雨上がり
白馬までの道すがら
カモシカさんまだ居たの?
桜がもう咲いていた。
今ごろカモシカ
最近のコメント
湖西連峰でカモシカさんに出会うとは
umecosan [05/15 16:49]
RE: 時代の変化
kamiishi [11/21 21:27]
RE: 時代の変化
kamiishi [11/21 17:32]
各月の日記
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
全く同じことを考えたり実行した人がいて嬉しいですね。先日、2〜300mくらいの低山ハイキングしました。下から見るとその枝尾根に20x50mくらい桜が密生している場所があり正規ルートから外れて探索しました。が、結局見つからず『GPS買おうかな』と痛感しました。この時期、里山は本当にきれいですよね。花桃はなかなか自生しませんが山桜クラスターはたまに見かけ『あそこに行きたい、道はあるのか?』という思いに駆られます。
h321さん、一度だけですが花の下までたどり着いた?ことがありました。でも、遠くから見るのと、近くで見るのとでは印象が違いすぎました。美人と同じなのかもしれません。
桃源郷は探そうと思って探したら見つからず、そのうちどこかで偶然出会うもののようです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する