![]() |
衝動買から2ヵ月間使うことなくやっとデビューです。
山小屋での利用のためフル充電していざ出陣です。
◆充電
購入当初はほぼ0に近い状態でフル充電まで約2時間ほど
家庭用電源を使い、約10分で10%くらい充電できる感じです
◆見た目など
約1cmほど本体が太ります
重量は単4電池3本のときとほぼ変わらないと思います
◆設定
Windows用の設定アプリにて「最大レベル・規制モード」「最大レベル・非規制モード」「節約レベル・規制モード」「節約レベル・非規制モード」の4つから設定・調整ができます。
単4電池を単に入れた場合は「最大レベル・非規制モード」と同様の動きとなるようです
「非規制モード」は光量がバッテリーの減りとともに暗くなります
「規制モード」はある時間まで、光量を一定に保ち、リミットになると急激に暗くなります
「最大レベル・非規制モード」での光が届く範囲は32m・利用時間は12hで20%程度まで徐々に減衰するイメージです
「最大レベル・規制モード」での光が届く範囲は27m・利用時間5hで、経過後は5%以下に一気に減衰するイメージです(最大設定時)また、光量を5mまで落とすと110hの利用が可能となります
「節約レベル・非規制モード」での光が届く範囲は12m・利用時間は65hで4%程度まで徐々に減衰するイメージです
「節約レベル・規制モード」での光が届く範囲は10m・利用時間35hで、経過後は2%に一気に減衰するイメージです(最大設定時)また、光量を4mまで落とすと132hの利用が可能となります
◆今回の利用
山小屋での1泊2日の利用ということもあり「最大設定・規制モード」として、光量を20m・利用時間13h程度の設定にして持参しました。
戻ってバッテリーの残量を見たところ63%となっていましたので、1/3程度の利用で済んだようです。
長期の縦走時などはもう少し光量設定を落として、長時間利用可能にすればバッテリー切れの心配もなさそうです

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する