ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > aoyamaさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2012年 07月 09日 23:39未分類

週刊ヤマケイ

既出だったらごめんなさい。 昨日、競馬場で何気なく新聞を読んでいたら、「週刊ヤマケイ」を無料で購読できると記事がでていた。月刊誌の記事は基本的に前年に取材し約一年後に読者の目に触れるという状況のため、最新情報を提供することが目的のようです。メールアドレスを登録するだけで毎週木曜日に配信され、配信開
  12   2 
2011年 09月 20日 21:03未分類

9/19に書いた日記が・・・

新着コンテンツに表示されてないような??? 書いた日記は以下のURLです・・・ http://www.yamareco.com/modules/diary/3803-detail-24885
  1   2 
2011年 06月 07日 22:33未分類

帰りに本屋で山ガール

やっぱりブームなんですね〜 山ガール 札幌近郊のなかなか良い山をチョイスしてました 「SAPPORO 山ガール―すぐに行きたい近郊18山」(北海道新聞社発行) http://www.aurora-net.or.jp/doshin/book/shinkan/index.html
  8   4 
2011年 06月 05日 20:37未分類

北海道百名山

今週末は山への予定をしていなかったので、Googleマップで北海道百名山のポイントを整理してみました 新版北海道百名山(山と渓谷社)と北海道の百名山(北海道新聞社)の合計118座マップに落としてみました。 両方に選定されている82座は紫色 山と渓谷社のみの選定18座は青色
  7 
2011年 05月 26日 23:11未分類

週末はいつも雨

4月に入ってから週末はいつも雨が降っているような気がしてます。 よって、山に行く計画がままならない。 北海道はライラックが咲く頃一度寒気が入りリラ冷えとなり、そのあとは雨の日が続く蝦夷梅雨に突入です。 好天が続く日が早くくるといいなぁと考える毎日です。
  7   2 
2011年 05月 22日 18:04未分類

知床連山縦走が便利に!

道道93号知床公園線が平成17年から落石防止工事のため通行止めとなっていました。 このため、知床縦走(木下小屋⇔羅臼岳⇔硫黄山)は往復を強いられていましたが、この道路が条件付き利用可能になることで、片道(木下小屋⇒羅臼岳⇒硫黄山⇒カムイワッカ付近の硫黄山登山口※逆もOK)での縦走が可能になりま
  12   5 
2011年 05月 17日 20:23未分類

山と渓谷6月号の記事を読んで

去年の6月にアポイ岳〜吉田岳に登ったのですが、第一印象は花の多い山だなーと感じていましたが、記事を読んで愕然としました。 温暖化の影響なのか、高山草原が減少し、ハイマツの面積が増えているそうです。 こういった記事を読むと色々と考えさせられますね 山でのルールを守るのはもちろん
  8   2 
2011年 02月 13日 16:11未分類

おやつはカール

偶然にも「ケロ太」を発見! 50袋に1つとかの割合らしいです 幸運をみなさんにもおすそ分けです
  2   2 
2010年 12月 31日 23:20未分類

2010年は

今年はマズマズ山に行けたかなと 一大イベントの富士山をはじめ、ニペソツ山、夕張岳と思い出に残る山行が沢山でした 来年も怪我なく、事故なく楽しみながら山登りをしたいと思います。 来年は北アルプスに行ってみったいなと考えています。 それでは皆さん良いお年を!
  2 
2010年 12月 28日 23:50未分類

年末年始

天気が悪いようなので皆さん気を付けて登り納め、登り初め楽しんでくださいね
2010年 08月 23日 21:29未分類

救命講習受講

21日土曜日の話 町内会主催の救命講習を受講してきました 以前から興味があったがなかなかチャンスが無く受けられなかった講習なので積極的に参加、体験してみました 積極的になった理由の一つとして意外にAEDを使った蘇生処置が有効だ!という話を会社の先輩から聞かされたから 地下鉄車内で
  1 
2010年 07月 30日 22:39未分類

いよいよ富士山へ!

7/31〜8/2 以前から計画していた富士山行きます! 7/31:札幌から富士(須走口)へ移動 8/1:富士山登頂 8/2:瑞牆山登頂・札幌へ といった予定です ヤマレコメンバーの方で同じような行程の方いらっしゃれば是非お声掛けください
  3 
2010年 05月 31日 20:10未分類

目指せ富士

前々から心に決めていた富士登山 後輩を誘い7月31日(土)〜8月2日(月)の日程で行くことにしました〜 まだ、どのルートにするか決めてませんがまずは移動手段ということで往復の航空券手配のためWebサイトでぽちっとしちゃいました
  14 
2010年 05月 09日 13:30未分類

去年の夏からのGPSデータ

去年のニセコ縦走の山行記録からGPSトレースデータを登録してみました ・ニセコ交差縦走(雷電山・岩内岳・目国内岳・前目国内岳) ・雌阿寒岳・阿寒富士 ・斜里岳 ・羅臼岳 ・黄金山 ・三段山(山滑走の為登山道から外れている可能性大) ・チセヌプリ(山滑走の為登山道から外れている
2010年 04月 03日 22:34未分類

2010年度山行計画

新年度スタートしましたね 怪我なく楽しくいければと思ってます 今年の山行計画(所属の部のモノです)が出ました 04月24日 浜益岳・雄冬岳(山中1泊) 05月01日 余市岳(日帰り)キロロスキー場終点からアプローチ 05月22日 昆布岳(日帰り)無雪期足慣らし 06月12日 
2010年 02月 22日 17:27未分類

2並び

今日は平成22年2月22日 2が5つ並ぶんですね 記念切符や切手なんかが各地で列をなしている・・・ なんてニュースを見た影響でしょうか? お昼休みに乗っかってしまいました(w 次のぞろ目は平成33年3月3日 関係ありませんが僕の誕生日は昭和44年4月4日だったりします :
  8 
2010年 02月 14日 11:19未分類

2010年度の計画

昨日・今日と所属する会社の山岳部の納会が行われました 毎年「国営滝野すずらん丘陵公園 青少年山の家」で実施している 今年のおおよその山行計画がきまった 4月 浜益岳・雄冬岳 夏道が無いので積雪期しか登れない 5月 余市岳 タケノコの時期
2010年 01月 11日 20:43未分類

廃盤品

今日夕方ふらっと秀岳荘白石店(札幌にある山岳用品店)に行ってみた 目的はスコップの物色だ ここはSnowPeakのストアにも認定されているお店 何気なくワゴンに山積みになっているところを見ると廃盤品を割引価格で売っているではないですか〜 ってことで衝動買い ・インフレータブ
2010年 01月 06日 11:07未分類

釣り初め

2010シーズンの氷上ワカサギ釣り行ってきました 当初は3日に網走湖狙いだったのですが氷の状態が悪く解禁ならず・・・ 翌日4日に塘路湖で釣り初めとなりました 氷は約15cmで安心できる厚さになってました 釣果は約2kg(たぶん200匹〜250匹)とまずまずでした
  8 
2009年 09月 10日 21:37未分類

初雪

昨日ですが大雪山系で初雪を観測したとニュースになってました〜 去年は定山渓天狗岳の山頂で初雪を体感 今年は雪が早く、しかも多そうな予感です
  2 
2009年 08月 30日 22:22未分類

Goods修理

先シーズンの冬に札幌国際スキー場の山頂付近にある「山頂カフェ カッコウ」で一休みをしていて、何も考えずパネルヒーターの上にグローブをひょいとおいて後輩と談笑をしてました 5分ぐらい後になんだか焦げ臭い空気に包まれ、グローブをみると手首部分を絞めるバックルが溶けて変形しているではないですか〜〜〜
2009年 08月 02日 00:17未分類

H16年の台風

平成16年9月8日台風18号で大規模な被害となった樽前山麓の植樹のアフターケアということで草刈りをしてきました 去年より成長していて一安心 林になり森になるのが楽しみです
2009年 07月 20日 21:15未分類

手に入れたい・更新したい装備・・・その後

8項目を挙げていましたが購入結果は・・・ 1.GPS  ⇒『HOLUX m-241』ってGPSロガーを購入しました(カシミール3Dなどにデータをプロットするのも簡単にできました。地図は表示されませんが緯度経度が表示されるなどで地図と併用するとGoodかもです) 2.テント  ⇒悩んだ末まだ購
  2 
2009年 05月 29日 11:10未分類

手に入れたい・更新したい装備

1.GPS 2.テント 3.クッカー 4.グローブ 5.座布団(w 6.水タンク 7.スタッフバッグ 8.ヘッドランプ それぞれ2〜3候補がありかなり悩み中です
  2