|
|
以下公式HPの紹介文
低温下のハードな行程に必須ともいえるベースレイヤーです。内蔵を冷やさないようにするために、前身頃の素材は水を吸わず暖かさを引き出すウールPPを2重にして、袖や背面にはストレッチ性と疎水性を持つメッシュ地を用いています。これによりしたたるほど汗をかくような状況でも身体を冷やすことなく適温をキープ。濡れ感も抑えられるため快適な状態で登山を続けることができます。
ここまで
まぁ要はメッシュ地を基本にして腹は暖かくしとこうぜ、という狙いの品のようです。
書いてある通り後身頃は疎水素材のメッシュ地。前身頃は疎水素材のメッシュの上にウールが貼り付けてあります。
で、先日伊吹山行った時に使ってみました。パラマウントクルーの上にホグロフスのソフトシェルジャケット着てましたが
・売りの前身頃については、完璧だと思います。当日は風が強くかなり寒かったですが、腹が冷える事はまったく無く、常にほんのり温かみを感じてました。肌もドライに保ってました

・背中側については汗抜けは良かったのですが、やはり疎水素材だけでは汗を吸うものがないので抜けた汗が溜まってしまい微妙に冷たい。不快な程ではありませんがやはり風が吹くとひんやりして気になってしまいます

この服1枚でベースレイヤーとするのは基本的には難しいような気がします。薄手ですしどちらかというと0.5レイヤー扱いで使った方が正解かも。ただ腹が弱い自分にとって内臓をピンポイントで暖めてくれるこの服は非常に使い勝手が良いので、そこはかなり満足しています。
冬山本番ではこの服を0.5レイヤー扱いにして、この上に化繊を着て行くつもりです。薄手でストレッチ性もあるので二重にしても違和感は無く、なかなか快適に行けそうでした。また冬山で使った際には使用感を報告したいと思います
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する