ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > nagisukeさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2018年 02月 26日 01:25未分類

3時間切り

マラソンの話ではありません。西穂山荘前から西穂までの往復で、目標にしていた3時間切りを達成した、という話です。 早い方が偉い、などと幼稚園児みたいな事を言うつもりはありませんが、スピードがあれば危険地帯を早く抜けられるし、安全地帯にも早く着ける。リスクを減らす意味での、スピードを今季のテーマと
  8 
2017年 12月 27日 00:25未分類

備忘録

・ラッセル時には、最初からオーバーグローブを使う。中途半端に濡らした手袋が軒並み凍り付いて2セット使いものにならなくなった。 ・長年使っていたモンベルのストックが折れた・・・ひねり過ぎたのが原因か。同じ物買ってきたので、次は大事に使いたい。 ・下山時、RWで偶然にも西穂山荘の粟澤支配人と
  11 
2017年 11月 20日 01:16未分類

冬山初め

今年も中央アルプスで冬山始めました。天気も午前中なら何とか・・・と思っていましたが全然ダメでした とりあえず宝剣岳だけでも、と思って取り付きましたが中途半端な積雪と強風で中々ヘビーな状況に。まだ夏道出ていますが、もう今週いっぱいくらいで限界だと思います。
  8 
2017年 06月 16日 00:38未分類

今年のテーマは

出来るだけ山に居る時間を長くする。 日帰りでも良いけど敢えて泊まる。最短ルートでも良いけど敢えて遠回りをする。そんな感じで俗に言う防衛体力、って奴を強くしていきたいと思います。
  1 
2017年 05月 01日 22:16未分類

GWは

元々は3日から左俣林道経由で双六岳を目指すつもりでした。 が、ここ数日の雪崩多発に1日現在も降り積もる雪の情報を聞き、中止の方向に傾いてます・・・以前は弓折岳までしかたどり着けず、今回は天気も良いので必勝を期すつもりで居ましたが剱岳で死者が発生し、北アルプスでも雪崩が頻発している、との話を聞く
  11   1 
2017年 02月 24日 21:44未分類

木曽駒ケ岳の危険情報

中央アルプスRWのHPに記載されていますが、千畳敷で大きな雪崩が発生しているのでどれ程の意味があるかは分かりませんが共有します。2〜3日の間は近寄らない方が賢明かと思います。土日は天気良いみたいですが、好天は積雪の安定とはあまり関係ありません。 以下HPより >ホテル千畳敷環境スタッフで
  31 
2016年 12月 15日 00:09未分類

今週末は

久々に西穂西尾根に挑んでみようかと思案中。気になるのは木金でどれだけの降雪があるのか。あまりに降られるとラッセルで撃沈されるのが目に見えてるし、上部は雪崩の危険性があるので中止にせざる得ないけど・・・ 八ヶ岳方面は人が多そうで食指が動かないので、ギリギリまで様子見でしょうか。
  4 
2016年 11月 26日 21:00未分類

登り納め

今週でひとまず無雪期は登り納め。 水曜は今年最後の伊吹山に。最後なので重りマシマシで25kgくらいを担ぎあげて筋肉痛。今日は最後のフリークライミングに金毘羅山へ。去年はまったく歯が立たなかった10aのルートを含めて何本も登れて満足。 冬に向けてひとまず今年やるべき事は可能な限りやったと思
  2 
2016年 07月 15日 22:26未分類

残念ではありますが

この3連休、本当は双六ー西鎌尾根ー槍ヶ岳ー南岳ー槍平と周ってくるつもりでした。パッキングも済んで準備万端だったのですが、2日目の天気がどうしても悪い・・・コースタイム通りでも8〜9時間掛かる予定なのに雨の稜線を歩く事はリスクを増大させる要因であると考え結局断念する事に。 ここんとこ休みの度に天
  46   6 
2016年 03月 09日 01:09未分類

2月26日〜27日の中央アルプス

ご存知の方も多いでしょうが、先月の26〜27日の2日間に中央アルプスで4件の事故が相次ぎました。 以下信毎webから http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20160228/KT160227FTI090019000.php これを見ると悪天候やクラス
  35 
2015年 12月 15日 02:02未分類

冬山始め

天気の悪い時に登ってこそ訓練になるのDeath
  4 
2015年 09月 17日 23:44未分類

登山前に

何で皆準備運動しないんですかね?伊吹山とか行って見てるとほとんどの人はトイレ済ませてそのまま登り始めてますよね。 自分もそんなメチャクチャ念入りにする訳じゃないですが、それでもアキレス腱のストレッチと股割り、上半身のストレッチで15〜20分くらいは掛けるけど・・・ スポーツの前には準備体操、
  27   2 
2015年 09月 15日 21:21未分類

こんなはずでは

夏に向けてトレーニングだ、と毎週のランニングに伊吹山ボッカをずっと4月くらいからやってるけど、この夏立山にも北アルプスにも八ヶ岳にも行かずにもう9月中旬に・・・おかしいなぁ。
  3   2 
2015年 07月 08日 01:23未分類

今年と来年の目標

目標を立てれば、そこから逆算してやらないといけない事が見えてくる・・・と思うので書き出しておこうかと。 今年の夏 ・錫杖岳左方カンテ。これは何時もお世話になってるガイドさんと相談中なので未確定ですが。何時もRWから見て一度登ってみたいと思っていたので今年は何とか挑戦してみたい ・剱岳八ッ峰
  12 
2015年 07月 01日 01:54未分類

とりあえず

過去の山行のうち記録に残しておきたいものをまとめて上げておきました それ以外にも伊吹山でカレー食ったり、権現山から北比良峠まで縦走する途中でどでかいアオダイショウと見つめ合ったりしてましたが、そこらへんは割愛で。 で、何でまともな記録を上げなくなったか。 毎度コメントをくれていた某
  13 
2015年 05月 20日 01:53未分類

生きてます

山も行ってます。色々思う所もあって記録は上げてないですが・・・まぁ今後の記録用にそのうちまとめて上げようかな、と最近思い始めてます。 6月に3連休もらえるので、どこに遠征しようか検討中。今年の剱岳初めに行くのも良いかなぁと考えてます
  4 
2015年 04月 07日 00:59未分類

悲しい時ー

ショップの店員さんから「初心者の方には、ほんとお勧めの装備ですよ」と商品を進められた時ー いやまぁ初心忘れるべからず、で驕ってはいけない事は重々承知はしているつもりですが、それにしても顔だって真っ黒に日焼けしてるしさ・・・山屋の風貌になるにはまだまだ足らんという事ですかね
  37   4 
2015年 02月 22日 13:49未分類

山ってのは

楽しまないと損でしょ
  9   1 
2014年 12月 14日 00:33未分類

冬山始め

昨年と同じく木曽駒にて先週スタートしてきました。1週間くらい前まではライブカメラ見ても全然雪が無くてヤキモキしてましたが、寒波の到来で一気に冬山に変貌してました。つーか寒い、寒すぎる。気温は低いし、冬型の気圧配置のせいで猛烈な風が吹いてたせいで、体感温度は−30℃近かったと思われます。 まった
  23 
2014年 12月 02日 02:00未分類

The future has already begun.

オーストリアの作家、ロベルト・ユンクの言葉ですが自分がもっとも大好きな言葉の一つです。日本語訳するならば「もう始まっている、未来」でしょうか。 未来は遠く先にあるものではない。今この瞬間からすでに未来は始まっている。1歩歩く事が未来に踏み出す1歩となる。何か勇気が出てくると思いませんか?
  9   2 
2014年 11月 26日 02:02未分類

近況

・登山関係 10月はクライミング強化月間、という事で御在所藤内壁へ。初めてのマルチピッチを経験してきました。楽しかったですが、膨らんだ腹が邪魔でなかなか上手く登れず・・・脂肪減らさないとマズイですね 11月からはいい加減錆を落とさないとマズいので、2週連続で伊吹山に歩荷しながら登頂。1回目は
  14   2 
2014年 10月 18日 22:41未分類

買っちゃった・・・

買wwwっwwwwてwwwwしwwwまwwwwっwwwwたwwww俺のwwwww馬鹿wwwww支払いwwwwwwどうすんだwwwwww高かったwwwww でも嬉しいっす
  5   1 
2014年 10月 07日 01:28未分類

近況殴り書き

まずは亡くなられた方に合掌。 ・今後の予定 今年の冬西穂高を西尾根から登りたいと思ってるので、その偵察に今度の3連休行く予定。穂高平小屋をベースにしてノンビリ歩こうかな、と思ってますが西尾根の登山道偵察は多分藪漕ぎになるのかな。 あと、10月中に比良のαルンゼに行ってきます。これは何時
  4 
2014年 08月 19日 01:22未分類

キナバル登頂

帰ってきております・・・がカメラが道中でぶっ壊れてまともな写真がまったくありません!!親父が撮ってる分があるだろうからそのうち回収しようかと思います。 ちなみに結果は私と親父は無事登頂、お袋は3900m地点でリタイアでした。自分はペース配分をミスしてラストの4000m地点くらいから高山病を再発
  16   2 
2014年 08月 12日 23:47未分類

明日から出国

明日からマレーシア・キナバル山の方に遠征して参ります。俺は一度登ってるので、一緒に行く両親のフォローに徹する予定ですが齢60の親父と5○歳のお袋が果たして登れるのか・・・ダメならダメでまぁ自分の衰えを自覚し、リスに昼飯を奪われた良い思い出にはなるでしょう。 そして9月は剱岳・源次郎尾根に単独行
  13   1 
2014年 08月 08日 00:49未分類

最近の平日夜は

天候不順でなかなか土日も山にいけないので最近は平日夜に2時間くらいウォーキングしてます。45ℓザックに2ℓペットを5本突っ込んで重しにして歩いてます。 トレーニングという意味ではあまり強度は無いんでしょうが、上半身の筋肉を少しは使わないと、ここ最近軽荷ばかりだったので先
  18 
2014年 08月 06日 00:40未分類

知りたい

自分の限界、自分がどこまでやれるのかって知りたいと思いませんか もう指一本動かせない、身動き取れない。自分がどこまでいったらそんな状態になるのか。逆にいえばそんな状態になるまでにどれだけ進めるのか。未だ知らぬ自分を探す文字通り自分探し、って奴なんですかね まぁ実際問題山のど真ん中で身動き
  13   4 
2014年 07月 25日 01:24未分類

立山行ってました

レポは今度の土日にでも。とりあえず土曜日は悪天候なので避けて日曜から入りましたが、それでも2〜3回にわか雨に降られたりして大変でした。ですが月曜日はいい天気になり人の少ない中でまったり三山周る事が出来ました。 それにしても、右を見ても左を見てもカップルカップル・・・山の中にも格差社会が迫ってき
  16   2 
2014年 07月 07日 01:32未分類

色々殴り書き

・今年の夏の予定  8月は両親の付き添いでマレーシアのキナバル山に。2回目なので今回はフォローに徹する予定。個人山行としては9月か10月に剱岳源次郎尾根に行くつもりです。すでにロープも買ってあるのでただいま近所のジャングルジムで懸垂下降の練習中。7月中にトレーニングを兼ねてどこかの3000m峰に行く
  5 
2014年 04月 09日 01:08未分類

春来たらば

春は出会いと別れの季節でございますね。この時期何時も思い出すのは、自分が大学卒業した時。サークルや学内団体に参加していた関係で後輩から花と寄せ書きを貰って送り出してもらいましたが、その時母親に言われたのは「それが何にせよ、何かを残す事が出来たから残った人から花や寄せ書きも貰う事が出来たんだ」
  11 
2014年 03月 23日 00:45未分類

MSR HUBBAHUBBANX買っちゃいましたよ

いやー、最初は全然買うつもりじゃなかったんだけど、見に行ったら1個だけ置いてあってさ、組み立ててみますかと声かけられて試しに立ててみたら、他の店員さんも興味深々で見て良いですかとか聞かれたり、羨ましいですとかおだてられたりして、しかもやっぱカッコいいし、人気あるので無くなっちゃいますよ、とか言われた
  18 
2014年 03月 21日 23:41未分類

増税前に

今年はテント泊する、と決めているので多少無理してでも増税前にバッグとテントだけは買ってしまおうか・・・と思案中。もう3月も後半だし買うなら早いとこ決めないとまずい。 今のとこバッグで欲しいのはTNFのコンネス70。理由は単純にカッコいいから。多少の重さや背負い難さを我慢してでもカッコよくて背負
  6   2 
2014年 03月 10日 01:18未分類

全然

レポート書いてない!ROM専になるのは申し訳ないのでそのうち書きます、多分きっと でも山には行ってるんですよ、ほんと 1月はネパールに(仕事をほっぽりだして)年越し10日間トレッキング三昧 2月は(監査と予算で忙しいのに)大山縦走。あんなとこ風が強かったら絶対通れません 3月は木曽駒行っ
  3 
2013年 10月 31日 01:07未分類

TNFオーバーラップパラマウントクルーなんちゃってレビュー

突然ながら今年の冬用装備として、注目してたので早速買ってきました。ウィンドストッパー入ってない方です 以下公式HPの紹介文 低温下のハードな行程に必須ともいえるベースレイヤーです。内蔵を冷やさないようにするために、前身頃の素材は水を吸わず暖かさを引き出すウールPPを2重にして、袖や背面に
  9 
2013年 09月 09日 23:14未分類

ふっかーつ

ご無沙汰しておりました。仕事が忙しすぎてしばらく完全放置でしたが、そろそろ復活したい・・・ 登山自体には何とか時間を見つけてボチボチ行っておりました。特に夏は溜まってる仕事に目を瞑って(逸らして?)剱岳源次郎尾根に挑戦してました。なかなか大変でしたが無事登頂出来て、ほんと良い経験が出来ました
  5   1 
2013年 05月 28日 03:34未分類

いずこにて山デビューを果たすべきか

会社の人を山に連れてく、みたいな話になってるんだけど一体どこが良いのか。 全員山はほぼ初めて、普段あまり運動していない、と典型的なおじさん’sなんだけど、あまり変なとこ連れて行って金輪際山なんぞいかねぇ、と言われてしまうのも悲しいし・・・ 武奈ヶ岳が最初に浮かんだけど、坊村からイン谷に抜
  15   3 
2013年 05月 23日 01:37未分類

山高きが故に貴からず

世界遺産にも決まったこのご時勢にこんな事言うとあれですが・・・自分は富士山って大して面白くない山だと思ってます。勿論登った上での意見です 無論人それぞれの楽しみなので、あくまで個人的な意見ですが、端的に言えば「土の禿山をスイッチバックで登るだけ」の山だと思ってるのでさして面白みも無く日本一の高
  13   11 
2013年 04月 23日 02:13未分類

とりあえず生存報告

大荒れの天気でしたが、何とか登頂して参りましたよ。しかしきつかった・・・
  2   2 
2013年 04月 17日 01:00未分類

さぼってた訳じゃないんだよ

期末でとにかく忙しかったんです。 肝心なときに天候にも恵まれず、あまり遠出出来ませんでしたが、とりあえず小野アルプス縦走と権現山から打見山までの縦走をこなしてました。 どちらも尾根筋からの眺めが素晴らしくて気持ちよかったです。特に小野アルプスは縦走し終えた先に立派な銭湯があるので結構お勧
  7   3 
2013年 03月 20日 23:34未分類

今週から

2週連続の休日返上で、ファッキンな週末が待ってるので翌日に引っ張らない程度の軽い山行でストレス発散予定 今のとこ有力なのは、小野アルプスだろうか。どこかで貰ったチラシが残っていてルートの最後に温泉があるんだとか。 何時も行動食とハイドレーションばかりでゆっくり山行をしていないので、今度は
  5   2 
2013年 03月 15日 01:05未分類

今週末は

とりあえず乗鞍近辺の天気は問題無さそう。ただ天気が良すぎて雪が緩んでないかがちと心配。 2013年入ってからは初の3000mトライ&山小屋泊なので、日の出を見てそのまま最後まで登れると良いなぁ まぁダメだったら行きつけの旅館があるので、そこで温泉入って酒飲んでダラダラしてきます。乗鞍温泉
  9   2 
2013年 03月 13日 01:15未分類

登山系雑誌の

特集記事の関東偏重は何とかならんのか。 関西人に奥秩父の素晴らしさを訥々と語られても、正直あまり興味は惹かれない・・・ 別に関西に限らずとも、中国、四国、九州と西日本にもいい山はたくさんあると思うんだけどな
  1   3 
2013年 03月 08日 00:09未分類

乗鞍岳

へ、来週親父と行く事に決定。天気が晴れると良いんだけど・・・ うちの親父は大学時代ワンゲルで、今も自分以上にバリバリなので(どこに行くにも基本テン泊)単独行するよりも不安はないけど唯一の問題はイビキが煩い事。今回は予約が取れれば位ヶ原山荘にお世話になるつもりなので耳栓持って行こうか真剣に検討中
  25   6 
2013年 02月 28日 00:19未分類

今週こそは武奈ヶ岳

に行きたい。実は冬になってから、山頂まで行ってない。バスが10時坊村着の便しか無くなってしまうので、時間的にきつくて避けてましたが1度くらいは行っておきたい。ヘッデン覚悟で突っ込んでみようか・・・レンタカー借りるのも手だけど、道路が凍結してたらシンドイしなぁ それか目先を変えて違う山に行くか・
  6   2 
2013年 02月 25日 00:54未分類

今年最後の霧氷バスで

高見山行ってました。 正直曇天でレポに上げるほどの写真も撮ってませんが、頂上に着いた時にちょうど晴れてくれたので、景色は十分楽しめました。 4月にちょっと大きな挑戦を控えてるので、これからしばらくは訓練も兼ねて出来れば毎週どこかに登りには行きたい。あと3月中に御嶽か乗鞍、どちらかに登る予
  7   2 
2013年 02月 20日 03:19未分類

YO☆SA☆N

の作成で忙しくて、全然余裕がない日々が続いております。先週は山登りさぼって家でゲーム三昧だったので今週こそ行きたいと思いつつも、進捗が思わしくないので休日出勤の恐れが・・・金が絡むと物事って奴は実に面倒になるもんです でも雪山が俺を呼んでる(気がする)から、どこかには寄りたいなぁ。近場でサクッ
  4   1 
2013年 02月 09日 20:43未分類

山に行く日の前日は

特に3000m級に登ろうって日の前日は、体がウズウズして落ち着かない。早く動き出したくて堪らない感じ。多分今日はあんま寝れないんだろうなぁ
  3 
2013年 02月 08日 22:24未分類

日曜日の木曽駒は・・・

どうも曇りっぽい雰囲気。あまりに崩れるようなら途中で撤退にも止む無しかもしれないなぁ。 ただ何時も好天の時ばかり行っているので、無理しない程度で悪天候の中での経験も積んでみようと思います。悪条件の中の経験が本当の危機に際した時の力になってくれるものだと思うので・・・ まぁ本音では好天を何
  5   2 
2013年 02月 07日 22:15未分類

今週末は木曽駒ケ岳

に行く事に決定。日曜日に行くので天気が崩れない事を記念してー。白い千畳敷を歩いていくのが楽しみです。 ところで日曜の天気予報が、晴れと降雪の2種類あるんだけどどっちが正解なんだろ・・・、ウェザーニュースは日曜は悪天候になってるけど、日本気象協会だと日曜は晴れ時々曇りに。。。日曜の天気悪いなら土
  10   2 
2013年 02月 07日 00:44未分類

伊吹山と豆大福

記録上げました。もっと早く上げたかったのですが、月初は仕事が忙しくて、ようやく時間が取れました。 そして前回行動食としてシリアルの話をしたのですが、すいません、結局試せませんでした。というのも6合目で豆大福を1個食ったらそれがずっと腹に残ってしまって他のものを食べる気にならず。。。保管して、次
  5   3 
2013年 02月 02日 18:54未分類

行動食

何が良いのか試行錯誤中ですが、今日買い出しに行ったスーパーで見つけたのが、朝食用のチョコレートシリアル。 ちょっと口が渇きそうではあるけど、カロリーもあるし朝食用だけあって炭水化物やナトリウムなどのエネルギーもきちんと入ってる。これは意外といけるんじゃね?という事で試しに買ってみました。明日実
  12 
2013年 02月 02日 00:54未分類

シャリバテ

山に登る人なら、たいてい一度は体験するであろうシャリバテ。本来は避けるべきものなんでしょうけど、ドMな自分はシャリバテ症状が出ると「俺は今体中のエネルギーを搾り出して、めっちゃ運動してる!!」などと訳の分からん事を考えてしまい何故か嬉しくなってしまいます。人間にも燃料って必要なんだと、改めて感じます
  15   6 
2013年 01月 27日 23:16未分類

今週末は

伊吹山に行こう、そうしよう。天気が良ければ、だけど。前回の轍を踏まぬよう色々買い込んできたし、ソリで是非滑りたい
  1 
2013年 01月 25日 01:22未分類

ヒップそり

をちょっと前に買っておいたんだけど、未だに一度も使ってない。せっかく買ったんだし、どこかで試さねば・・・伊吹山あたりに行けば活躍出来るかな。
  1 
2013年 01月 24日 00:57未分類

19日のオチ

という事で、19日の記録上げました。とても楽しかったのですが、問題はその後に・・・ 登山道を抜けてバス停に歩いていく間、急に気分が優れなくなりました。それでも立ち止まってても仕方ないので進んだのですがどうにも耐えられなくなって、トイレに駆け込んだところで思いっきり吐いてしまいました。 ど
  10   2 
2013年 01月 18日 22:20未分類

明日は観音峰へ

行く事に決定。一応目標は山頂を通って洞川温泉に抜けるコースだけど、時間が結構カツカツだから手間取りそうなら引き返すつもりで。トレース付いてれば行けそうだけど、今年霧氷バスが初運行な事を考えると、期待せずに、自分が切り開くつもりで行ってまいります
  1 
2013年 01月 16日 00:30未分類

雪山に

行きたい。が、どこもかしこもあまり積もってない感じ・・・伊吹山か武奈ヶ岳にでもいけば、確実にあるんだろうけど流石に何度も行ってると、たまには違う山に行ってみたくなる。平地でも結構最近は寒いと思うんだけどなぁ
  1 
2013年 01月 14日 18:13未分類

今年は

もっとヤマレコを使っていこう、と思う。投稿は全然してなかったけど、10〜12月も武奈ヶ岳行って雨に降られたり、伊吹山の対山館の最後の営業日に念願の野菜カレー食ったり、12月には西穂高独標まで登って雪山デビュー。1月1日も武奈ヶ岳で登り始めをしてから実家に帰ってたり、それなりに活動はしてた。カメラも買
  7