世界遺産にも決まったこのご時勢にこんな事言うとあれですが・・・自分は富士山って大して面白くない山だと思ってます。勿論登った上での意見です
無論人それぞれの楽しみなので、あくまで個人的な意見ですが、端的に言えば「土の禿山をスイッチバックで登るだけ」の山だと思ってるのでさして面白みも無く日本一の高さ、という名目が無ければ登らないだろうな、という考え
雑誌や世間の喧騒に関係無く自分の価値観に合った山に登ってこそ、登る意味合いもあるんでしょう。逆に言えば往々にして苦しい時間帯が多い登山という活動は、自分の価値観を見出すには持ってこいなのかもしれないな、などと酔っ払いながら脈絡も無く考える15・・・じゃなくて2×の夜
ふふふ・・富嶽八葉蓮華大日菩薩山・・
神様に登ってしかもゴミだらけにする凡夫に鉄槌を!
富士山は、やっぱ遠目に楽しむ山ですなぁ・・
さりとて入山料にも賛成しかねますし・・
マスコミに富士山の写真、雑誌掲載料徴収を
でわでわ
たとえば、nagisukeさんの好きな山を誰かが、面白くない山だと言われたら、どう思われますか?
人それぞれに、好きな山があると思いますが
nagisukeさん、お早うございます。
aragenさんに近い考えかも知れませんが、私はいつも「山、低きと言えども卑しからず」だと思っています。
高いだけでも一つの価値があり、それを良しとする人もいれば、低くても良いと思う山(人)も多いですから。
それでいて、自分はまず高いところに行きたいですね。俗に○○と煙・・・の質なので。
富士山は登るよりも眺めるのが好き
なぎすけさんこんにちは
ぼくも20代の頃、海外高所の練習で混み混みの富士山に登って面白くなかったと書いたことがありました。でもそれは自分がした登山方法が問題だっただけでした。
冬に登れば凄くやりがいあるいい山だし、夏だって、五合目まで車で行くのではなく山麓から登って行くルートはたくさんあります。樹海から三日かけて登れば江戸時代の気分も味わえます。山麓には知られざるルートがたくさんあります。
また、夏の混み混みの季節だって、生まれて初めての体験に命からがらの気持ちで登る人もありますし、何か重しを抱えてやり遂げて、人生の転機になってしまう人もあります。
エベレストだって、今の僕がノーマルルートから行くのはつまらないですが、80歳で行けば感慨あるでしょう。
登って面白くなかったのは、自分の山行計画の企画力が足りなかっただけなのではないでしょうか?
一見俗悪な山でも、季節、ルートを練れば自分だけの山行が作れます。
どんな山でも楽しめるような企画力を養いましょう。
もし50歳近くなっても山登りを続けていたら思い出してください。
横レスすみません
yoneyamaさん・・ひさしぶりに感服しました。
おっしゃるとおりです!!
わたしも企画見直します(きっぱり)
しかし・・企画外、計画外の行動が多いので・・論外で
すなぁ
勉強になりました。
でわでわ
nagisukeさん、こんばんは。
富士山なんてトレーニングするだけの山。
冬は雪訓、夏はランニングトレ。
遠くから眺めて楽しむ山でしょう。
夏はメチャクチャ混んでるし、
登頂したってたいして面白くないよね。
昔は、私もそう思っていました。
しかし、今は
麓だけを歩き回るのも楽しいし、麓から登るのも楽しいし、中腹歩きも楽しい。
もちろん頂上目指すのもいい。
そして、雪の大斜面に身を置いた時の感動も、
まさに日本一の山を実感する瞬間です。
私は富士山に限らず、山って頂上に登らなくても、
意外と楽しめると思ってます。
(私は少数派かもしれませんが)
たぶん、nagisukeさんも、広角的な視野で山登りをするようになれば
「富士山って奥深い」と思うようになると思いますよ。
今年は世界遺産認定元年、ってな具合でさらに混むんですかね。人混みが嫌いな身としてはハイシーズンはとても近寄れ無さそうですね・・・ってまぁそれは有名所の山ならどこも同じようなものかもしれませんが
持続性を考えるなら登山者自身が掛かる費用を負担する必要もいずれ出てくるんでしょうが、山小屋1泊1万5千円!とか言われたら多分泣きますね、色々と
私は人に言われてどうこう、とはあまり思いませんがご意見は賜りました。参考にさせて頂きます。
貴重なご意見ありがとうございました。今は頂いたお話に同意は出来ませんが、それは若造であるが故の事かもしれません。自分も歳を取れば価値観が変遷するのかもしれません。その時ご意見を思い出せるよう、今回のお話は肝に銘じさせて頂きます。
貴重なご意見ありがとうございました。金言、賜らせて頂きます。
まぁ高いところの方が空気が美味くて景色も良い場合が多々あるとは思いますが、その良し悪しを人に言われたからではなく、自分の中で判断出来ればそれで良いんじゃないの、と。
とりあえずこれ以上生意気な事をぬかすと色々更なるお叱りが飛んできそうなので、黙って山に登ってこようかと思います
ご意見ありがとうございました。有り難く頂戴します
ご自分を少数派と仰られていましたが、今回のような事を生意気にぬかす
私も恐らく少数派なのでしょう(笑)
今の自分の価値観では完全にお話に同意は出来ませんが、歳を喰っていけば仰られる事が身をもって理解出来る時も来るかもしれないな、と思います
その際思い出せるよう、忘れずに記憶させて頂きます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する