ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
nagisuke
さんのHP >
日記
2014年08月06日 00:40
未分類
全体に公開
知りたい
自分の限界、自分がどこまでやれるのかって知りたいと思いませんか
もう指一本動かせない、身動き取れない。自分がどこまでいったらそんな状態になるのか。逆にいえばそんな状態になるまでにどれだけ進めるのか。未だ知らぬ自分を探す文字通り自分探し、って奴なんですかね
まぁ実際問題山のど真ん中で身動き取れなきゃそれは遭難なので、現実にそんな事態を引き起こす直前で止まらないといけないけど
2014-07-25 立山行ってました
2014-08-08 最近の平日夜は
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:414人
知りたい
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ゲスト
RE: 知りたい
知りたいが、そこまで限界をつきつめるとレッドゾーン。
動ける範囲での限界を探ってます。
これは、限界とは言えないのかも?
2014/8/6 7:00
uedayasuji
RE: 知りたい
おはようございます
限界近くになると・・足元が定かでなくなりますね
当然、そこはすでに下山の行程に入ってます。
しかも、わたしの場合は、すでに夜間
まず、道の間違い、標識の見逃しが多くなります。
さらに浮石などに足をとられます。
また、ちょっとしたことで転んだりします。
装備をなくしたりするのもこの状態の特徴ですね。
手袋とか、ちょっと離したポールが片方が崖のしたなんてね。
もちろん、休憩も多くなり、膝などが痛みます。
発汗が異常に多くなり喉が渇きますが休憩しても元気が回復しません。
こんなときは思い切って食事にするとか珈琲を煎れて大休止体制ですね。
ふらふら敗残兵で駐車場到着・・
ふふふ・・そんな感じですがご経験はないですか
でわでわ
2014/8/6 8:14
nagisuke
naminori様
個人的にはシャリバテする位が引き際、と思ってますが一度くらいは、本当にぶっ倒れるくらい歩いてみたいと思ってますね。限界を知ればそれを超えて行動しようとは思わないでしょうし
2014/8/8 0:41
nagisuke
ueda様
俺も滑ってコケたりするのは大概下山時ですし、疲れってやはり足に出ますね。先日の立山でも雷鳥坂で見事に尻餅ついて恥ずかしかったです・・・
2014/8/8 0:44
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
nagisuke
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(58)
訪問者数
17252人 / 日記全体
最近の日記
3時間切り
備忘録
冬山初め
今年のテーマは
GWは
木曽駒ケ岳の危険情報
今週末は
最近のコメント
RE: GWは
miee [05/02 16:38]
chony様
nagisuke [07/20 00:48]
asadani様
nagisuke [07/20 00:42]
各月の日記
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
知りたいが、そこまで限界をつきつめるとレッドゾーン。
動ける範囲での限界を探ってます。
これは、限界とは言えないのかも?
おはようございます
限界近くになると・・足元が定かでなくなりますね
当然、そこはすでに下山の行程に入ってます。
しかも、わたしの場合は、すでに夜間
まず、道の間違い、標識の見逃しが多くなります。
さらに浮石などに足をとられます。
また、ちょっとしたことで転んだりします。
装備をなくしたりするのもこの状態の特徴ですね。
手袋とか、ちょっと離したポールが片方が崖のしたなんてね。
もちろん、休憩も多くなり、膝などが痛みます。
発汗が異常に多くなり喉が渇きますが休憩しても元気が回復しません。
こんなときは思い切って食事にするとか珈琲を煎れて大休止体制ですね。
ふらふら敗残兵で駐車場到着・・
ふふふ・・そんな感じですがご経験はないですか
でわでわ
個人的にはシャリバテする位が引き際、と思ってますが一度くらいは、本当にぶっ倒れるくらい歩いてみたいと思ってますね。限界を知ればそれを超えて行動しようとは思わないでしょうし
俺も滑ってコケたりするのは大概下山時ですし、疲れってやはり足に出ますね。先日の立山でも雷鳥坂で見事に尻餅ついて恥ずかしかったです・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する