ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
うみさま
さんのHP >
日記
2016年10月16日 17:29
未分類
全体に公開
まずはテントをどうするか
オートキャンプ道具は一式揃ってるので、今までの車中泊では流用してきたが、身体一つの縦走となると重くて使えないのだらけなわけで
で テント。
息子と一緒に歩くことを考えれば3人用というチョイスが出てくるわけやけど、その辺はどんなもんなんやろか?>経験者さんからすると
うちの会社のアウトドア部長は3人用しか考えられへんらしい>いつも夫婦で登山
小辺路1泊2日で使うかどうかは別にして、年1か年2の使用かなぁ?ってな感じか
さぁ真田丸を観に親父家に出陣しよう
2016-10-14 縦走装備をこの秋冬で揃えようか
2016-10-17 ザック・火器について
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:497人
まずはテントをどうするか
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
HHH
RE: まずはテントをどうするか
2人用か3人用かということですね。
山用なら基本軽さを最優先に設計されてますので、そこから選べば概ね大丈夫。
人数はテントの幅とほぼイコールと考えるとわかりやすいかと思います。
寝るとき、背負ってきた荷物などを中に入れるか外に出すか。雨なら当然中に入れる必要があり、そう考えると単独縦走でも2人用の人が多いかと思います。
これは、通常は単独だけど複数人でも狭いが対応はできるということメリットもあります。
2人がデフォルトの使い方ならば、2人用は手狭になり、3人用が良いとなります。なので、2人使用がデフォルトなら3人用が的という部長様のご意見は的を得ているとは思います。
一方、絶対ソロしかやらないし、寝るだけだから軽さを追求したいという方は1人用を選ぶ。
そんな感じかと思います。
自分は初代がアライテントの2人用 エアライズ1、2代目は2人でも無理がなく、一応3人用のエアライズ2。エアライズ2は7月の事故で荷物のあらかたを失ったために買い替えたやつで、背負ったけどまだ使ってみてはいません。
エアライズ1は一人だと快適でしたが2人だとやや手狭でしょうか。
でも、デフォルトは1人使いで2人使いはサブならば、そのサブのために重たい思いをするのもどうかと思います。
ということで一長一短です。
あとは山具屋で現物を見繕っていただくといいかと思います。
2016/10/16 19:52
うみさま
RE: まずはテントをどうするか
大師匠 大きさは了解 あとは色とか好みってことですな
2016/10/17 12:02
itoo
RE: まずはテントをどうするか
私は、テントがありません
だってそういうところ、怖いから・・・
>さぁ真田丸を観に親父家に出陣
私の住んでいる愛知の田舎は屋敷に2つ家があって(息子の家)っていう形態が結構ありますが、そういう系?大阪も?
でも、仲良くていいね〜
2016/10/17 6:15
うみさま
RE: まずはテントをどうするか
itoo師匠
できればテントを担いで歩きたくはないんです
でも、季節がいい時の北アルプスの山小屋で布団1枚で2〜3人寝るなどは勘弁なので
親父家は歩いて15分くらいのとこです
2016/10/17 12:03
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
うみさま
10月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(406)
訪問者数
108114人 / 日記全体
最近の日記
生わかめの季節
大阪・関西万博開幕日の予約状況コロコロ変化
万博対応臨時ダイヤ
♪黄砂に吹かれて〜
【注意】大台ヶ原へは通行止め有り
あわてんぼう?のセミくん(7/10)
弥山(大峰)遭難の件(2024/6/30)
最近のコメント
なかなかめんどーな事
まりっぺ [04/07 20:08]
召し上がってください😊
京のスター [04/17 12:53]
超納得しました
うみさま [03/05 07:32]
各月の日記
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2人用か3人用かということですね。
山用なら基本軽さを最優先に設計されてますので、そこから選べば概ね大丈夫。
人数はテントの幅とほぼイコールと考えるとわかりやすいかと思います。
寝るとき、背負ってきた荷物などを中に入れるか外に出すか。雨なら当然中に入れる必要があり、そう考えると単独縦走でも2人用の人が多いかと思います。
これは、通常は単独だけど複数人でも狭いが対応はできるということメリットもあります。
2人がデフォルトの使い方ならば、2人用は手狭になり、3人用が良いとなります。なので、2人使用がデフォルトなら3人用が的という部長様のご意見は的を得ているとは思います。
一方、絶対ソロしかやらないし、寝るだけだから軽さを追求したいという方は1人用を選ぶ。
そんな感じかと思います。
自分は初代がアライテントの2人用 エアライズ1、2代目は2人でも無理がなく、一応3人用のエアライズ2。エアライズ2は7月の事故で荷物のあらかたを失ったために買い替えたやつで、背負ったけどまだ使ってみてはいません。
エアライズ1は一人だと快適でしたが2人だとやや手狭でしょうか。
でも、デフォルトは1人使いで2人使いはサブならば、そのサブのために重たい思いをするのもどうかと思います。
ということで一長一短です。
あとは山具屋で現物を見繕っていただくといいかと思います。
大師匠 大きさは了解 あとは色とか好みってことですな
私は、テントがありません
>さぁ真田丸を観に親父家に出陣
私の住んでいる愛知の田舎は屋敷に2つ家があって(息子の家)っていう形態が結構ありますが、そういう系?大阪も?
でも、仲良くていいね〜
itoo師匠
できればテントを担いで歩きたくはないんです
でも、季節がいい時の北アルプスの山小屋で布団1枚で2〜3人寝るなどは勘弁なので
親父家は歩いて15分くらいのとこです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する