|
|
|
よって坂路調教を取り入れることに
昨年 ハンガーノック?にやられた&水分調整失敗
より強い坂路調教+ハンガーノック対策で直前60km夜間歩行をば
ただ、多奈川→北浜で古傷?の左足首痛出現
5/10まで続く>デンション大幅ダウン
当日 雨降ってくれへんかな? それやったら華麗にスルーするのにと>コラ
前日朝、嬉しい天気予報(コラ)やったんで、HIDEさん宛に「今の予報のままでは明日は華麗にスルーしようと思っています」と
夕方HIDEさんから調子が悪いけど初参加なのでとりあえず現地に行ってみる・参加しない時は連絡が欲しいと、本名に加え・電話番号とメアドが
ふむ・・・これは誘いやな!!
そんな誘いには乗らへんで!行かんへんで!ってことで「今晩 準備だけはしておきます」ってな感じのメール?を返信
土曜日朝 お外は大雨。
一応レーダーを確認。ふむ・・・出発時間までに止むやんか・・・
う〜ん・・・準備開始>昨夜準備せず>コラ
参加します、そして大阪駅で落ち合いましょうとメール
大雨の中 我が家を出発
知らん人間が見たら大馬鹿者状態>地元地下鉄ホームでは身体を拭いてる人だらけ
東梅田に到着。三ノ宮までの昼特を買うてるとHIDEさんから入

【勢いで新快速に乗ってしまった】と

これは おっちょこちょいやな

快速で座ってゆっくり行くと返事
ホームに上がると加古川行の快速の出発ベルが>思わず飛び乗った
コーヒーとドーナツを抱えて立ちんぼ>キミもオッチョコチョイ

結局 芦屋で合流>周りの雰囲気と違う おっさん2人が補助シートに

集合場所に近づくと、おっとネットの中では見慣れた顔が>でも先にトイレ
はじめましてやのにはじめましてやない感じ〜ってな感じで>母校の最終兵器トーマス氏
てくてく用バンドエイド&カネモバンドエイド&テーピングのセットが見当たらずやったんで、須磨浦公園休憩を飛ばして須磨駅近くのドラッグストアへ
大倉山の休憩前に左足首痛がジワっと>あぁこりゃ無理やなぁとテンションダウン>結局ひどくはならんかったし問題なし
HIDEさんに「リタイアしはるんやったら、同じとこでしますから言うてくださいね。呑みに行きましょ」と
すると「呑めないんですわ〜」と
はぁ???!!



大倉山休憩で早くも肉刺出現>軽く対処 その後、甲南山手・西宮神社・尼崎・新大阪・淀川新橋・山崎と肉刺対応に追われることに
前半で毎回苦しい尼崎→歌島橋付近はトーマス氏の小辺路一気通貫での苦労話で一気に通過
大阪府のカントリーサイン出現にびっくりしたくらい
やはり大好きな話をしてると早いやね
塩屋リタイヤの最短記録を狙ってたHIDEさんは、次ぎの目標やった新神戸を通過、そして大きな山場の尼崎(今回は点呼あり)を超えて、新大阪の
休憩所へ悲壮な顔で現れ、いきなり「リタイアしますわ」と
脚が痛いって言うてたのに、よーここまで来たなぁと思いながらも「ここでリタイアしたら来年リベンジをしたくなりまっせ。するとここまでの
50kmが無駄になりまっせ」と悪魔の囁きを
すると横に居てた甥&おばのコンビからも励ましの言葉が(爆
山崎にて軽食もとらず必死の肉刺対策>大量消費のバンドエイド
残り20kmかぁ
こらぁ大山崎駅で電車に乗ろうかと思ってると、HIDEさん登場 。淀までは行くと
・・・。そんな誘いには乗りません。
最終兵器は先発隊で出発。
もしかして道がわからんからここまで先頭にひっついて歩いてたんかいな?とふと。
大山崎駅で電車に乗ったんねんってことで出発>10分遅れで
激痛が少しずつ納まり、なんとか淀まで。
すると先発してたD師匠がいるやないですか
ここで血が騒ぎましたね>コラ
でもダメでしたね。どんどん抜かれるんで、自転車のスタッフに「乗せてって〜」攻撃を連発
でもダメでしたね。ケチでした
ゴール後最終兵器に確認すると、4番目やったと
てっきり先頭ゴールやと思ってた
ハンガーノック対策は最初に決めてた通り、西宮神社・枚方大橋・淀手前と>ただ去年までのゼリーと比較したら重量大幅増>カロリー比較
新大阪以降の水分補給はポカリと水を交互に混ぜて、山崎ではエナジードリンクをば
河川敷までは先頭スタッフにはつかない>平均5.5を目指してるってことなんで、場所と時計を見ながらスピード変化をしてるとベテランスタッフ>街区間に投入されてるらしい>後ろで出発。同時に入る感じ
結局は3月から文句を言うてた靴でしたか
画像1 淀川新橋以降のスタッフと遊んでた感じを>画像の頃は苦しんでたが
画像2 HIDEさんとの京都てくてく旅行風景

画像3 しもた〜ゴール幕の前で撮さんと、スタッフより小さいがな〜
反省ばかりしてないで、
勿体付けてないで
感動の余韻の濃いうちに…
そうそう、肉刺、
湿気が大きな原因だって。
行きに大雨で濡れた…とか。
靴下ももっとマメに替えるのもありですね。
ザックに洗濯紐ぶら下げ、靴下一杯干してみるとか…
来年に生かしてください
レコはHIDEさんとトーマスさんが載せるからいいかなぁと>自分のレコよりたくさん自分が写ってるし>コラ
で、靴下関連なのですが
3/17〜19 姫路→津山→誕生寺 116km超 レコからのコメント抜粋
コースタイム入力して びっくりしたのが昼食休憩から道の駅での休憩まで短時間やったってこと
結構歩いて疲れた・・・って感じやったが、肉刺ができてた&靴下が濡れてるってので精神的にしんどかったんか?
靴脱ぎ休憩が多いから休憩時間も延びてるなぁ
予定通り播磨徳久駅で終了したけど、佐用駅まで行けるかなぁって思ってたんやけどねぇ。靴下が濡れる現象にやられてもうた
同じ靴使用の同僚も濡れるらしい
ロビーで靴脱休憩中
今日も靴下が濡れている
/////////////////
https://www.yamareco.com/modules/diary/38441-detail-139695
カスタマーとのやりとり1
//////////////////
https://www.yamareco.com/modules/diary/38441-detail-139907
カスタマーとのやりとり2
//////////////////
4/28 多奈川→岸和田→北浜 60km レコからのコメント抜粋
鳥取ノ荘駅前のローソンで休憩。しんどなかったけど、靴を脱いだ方がいいかと
わざわざ泉佐野駅前に寄って靴脱ぎ休憩
30分もおってしもた>靴下が気になって
浜寺公園靴下乾かし休憩してました
あとこの靴 やはり湿気が問題
同じ系統の靴やのに 何でやろか
次からは靴下の替えを用意やな
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちなみに昨年使用してた靴と性能的には変ってないはずなのですが・・・
で 今回は仕方がないので、(5本指+ノーマル)×3を用意し、また強力洗濯ばさみを用意し、ザック右側ネットで干していました。
ただ大阪に入ってからの湿度が高く、新大阪ではザックが薄っすら濡れている状態に>ザックの中へ
淀川河川敷では真っ白に靄ってる状態
山崎からはお外に出しましたが
来年はトーマス氏の靴に変更してスタッフとして参加します
ちなみに当日朝 地元地下鉄の駅まではhttps://twitter.com/ichioutokumeide/status/863174830354341889/photo/1
https://twitter.com/ichioutokumeide/status/864315180980641792/photo/1
赤丸で靴下を干してます
黄丸にペットボトルです
こんだけ長々書くのも記憶がハッキリしてる間の記録です(笑
長い説明、さすが記憶が新しいうちの賜物〜
靴を脱いで休憩は良いみたいですね。
本当は更に靴下も脱いで足そのものを乾かす。
ふやけた肌が危険だそうですよ。
で靴下をシワとかよせず、ちゃんとはく。
靴も、来年、条件が許せば、つまり雨でなければ
防水有ではなく、メッシュとかの通気性のある靴に吸汗速乾性のある靴下。
いっそ、靴もトーマスさんの靴を2足体制で臨めば如何でしょうか…、
是非、参加者で
もし、参加されるのなら、またゴールでビール用意して待ってますよ
因みにトーマスさん靴ってトレラン用?
アスファルト道、テクテク用の参考にしようかと思って…
100kmも歩きませんが
トーマス氏のはニューバランスの何かでしたわ
大師匠には望月将悟モデルを薦められてたんですがねぇ>同じにしときゃ良かったと
ちなみに私は雨やったら華麗にスルーするんで(笑
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する