ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
ta-chon
さんのHP >
日記
2010年07月31日 23:26
未分類
全体に公開
尾瀬夜行バス
先週の電車に続いて今週はバスで尾瀬に行ってみました。
尾瀬のツアーとして販売していましたが、すべて自由時間
でよかったです。
私の隣は偶然にも誰もいなく広く使えてラッキーでした。
夜行バスは乗りなれていますが、4列はきついですね。
東京から北アルプスなど1人で気軽に参加できるツアーor
深夜バスがあればいいのですが...
2010-07-25 尾瀬夜行2355
2011-02-06 札幌へ引っ越し
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:210人
尾瀬夜行バス
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
scottie07
RE: 尾瀬夜行バス
はじめまして。
公共交通機関というのは、何か考えがあってのことなのかなぁとちょっと気になって書き込みました。
私自身は学生時代は電車中心だったんですが、だんだん時間の制約とか帰りに都心を通るとか億劫さのほうが勝ち・・・今は車の比率が高いです。遊ばせてもらっているのに環境に負荷を掛ける罪悪感・・・
ただ上高地とかマイカー規制されている場所はわざわざ乗り換える必要がないので夜行バスのほうが楽かなと思っています。ザック背負ってすっぴんで週末の新宿うろうろするのは、単独妙齢?女子にはちょっとした試練ですけど
で、たまに使うのが「まいたび.jp」という毎日新聞旅行のサイトです。既にご存知でしたらあしからず。
2010/8/2 10:35
ta-chon
RE: 尾瀬夜行バス
コメントありがとうございます。
公共交通機関の方が、時間的制約はありますが、
往復の登山道を自由に設定できたり、帰りの
車の運転をしなくていいなどのメリットがあると
思います。
「まいたび.jp」参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
2010/8/2 17:19
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
ta-chon
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(20)
訪問者数
31474人 / 日記全体
最近の日記
新しいトレランシューズ
トレランシューズ安売
札幌近郊のトレラン練習
トレイルランニングシューズ
はじめての雪山
北海道で公共交通機関の登山
三角山・藻岩山
最近のコメント
コメントありがとうございます。
ta-chon [03/03 06:40]
RE: 北海道で公共交通機関の登山
mon32 [03/02 23:25]
いろいろなコースを紹介していただきありが
ta-chon [03/01 21:14]
各月の日記
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
はじめまして。
公共交通機関というのは、何か考えがあってのことなのかなぁとちょっと気になって書き込みました。
私自身は学生時代は電車中心だったんですが、だんだん時間の制約とか帰りに都心を通るとか億劫さのほうが勝ち・・・今は車の比率が高いです。遊ばせてもらっているのに環境に負荷を掛ける罪悪感・・・
ただ上高地とかマイカー規制されている場所はわざわざ乗り換える必要がないので夜行バスのほうが楽かなと思っています。ザック背負ってすっぴんで週末の新宿うろうろするのは、単独妙齢?女子にはちょっとした試練ですけど
で、たまに使うのが「まいたび.jp」という毎日新聞旅行のサイトです。既にご存知でしたらあしからず。
コメントありがとうございます。
公共交通機関の方が、時間的制約はありますが、
往復の登山道を自由に設定できたり、帰りの
車の運転をしなくていいなどのメリットがあると
思います。
「まいたび.jp」参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する