ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
ta-chon
さんのHP >
日記
2009年07月17日 10:55
未分類
全体に公開
PROTREK PRW1300
まだ全く使いこなしていませんがCASIOの
PROTREK PRW1300を購入しました。
山では高度計測機能を利用して、自分の
励みにしています。
説明書を読みましたがいまいち理解できなく、
方位計測でも高度な使い方があるのに
もったいない気がします。
温度センサーはあまりあてにならないような...
2009-07-12 登山靴 モンベル
2009-08-17 蔵王に行ってきました。
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:410人
PROTREK PRW1300
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
MATSU
私も使っています。でも、、
ta-chonさんこんにちは。
私もPRW-1300ユーザーです。今まで50回以上の山行で使用しています。
高度計測については、気圧が急変するような天気でも無い限り、誤差プラマイ30m程度で、私も下山時の励みに利用しています。
三角点等でこまめに補正すればもう少し精度が上がるのかもしれませんが、それでも2万5千の読図で使用できる精度ではないので、いつも登山口でのセットだけです。
ご指摘の通り、温度センサーは腕に付けた状態では使えませんね。ザック等にぶら下げての温度計測か、腕に付けての気圧計測かの選択でしょうか。
方位計測も、通常のコンパスで行う地図との正確な方角合わせが出来ず、結局別途コンパスが必須になりますので、登山道分岐点での方角確認程度の用途です。(でも、タウンユースでは便利です!)
最近購入したta-chonさんには申し訳ありませんが、山用としては正直中途半端な製品だと思っています。
最近PRX-2000という新製品も出ましたが、GPSと同程度の価格で、どうもCASIOさんの製品作りには疑問が。。
2009/7/18 11:51
ta-chon
コメントありがとうございます。
かなり使いこなしているようですね。
結局はシンプルな機能が一番使えるという
ことですかね。
2009/7/19 17:58
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
ta-chon
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(20)
訪問者数
31474人 / 日記全体
最近の日記
新しいトレランシューズ
トレランシューズ安売
札幌近郊のトレラン練習
トレイルランニングシューズ
はじめての雪山
北海道で公共交通機関の登山
三角山・藻岩山
最近のコメント
コメントありがとうございます。
ta-chon [03/03 06:40]
RE: 北海道で公共交通機関の登山
mon32 [03/02 23:25]
いろいろなコースを紹介していただきありが
ta-chon [03/01 21:14]
各月の日記
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
ta-chonさんこんにちは。
私もPRW-1300ユーザーです。今まで50回以上の山行で使用しています。
高度計測については、気圧が急変するような天気でも無い限り、誤差プラマイ30m程度で、私も下山時の励みに利用しています。
三角点等でこまめに補正すればもう少し精度が上がるのかもしれませんが、それでも2万5千の読図で使用できる精度ではないので、いつも登山口でのセットだけです。
ご指摘の通り、温度センサーは腕に付けた状態では使えませんね。ザック等にぶら下げての温度計測か、腕に付けての気圧計測かの選択でしょうか。
方位計測も、通常のコンパスで行う地図との正確な方角合わせが出来ず、結局別途コンパスが必須になりますので、登山道分岐点での方角確認程度の用途です。(でも、タウンユースでは便利です!)
最近購入したta-chonさんには申し訳ありませんが、山用としては正直中途半端な製品だと思っています。
最近PRX-2000という新製品も出ましたが、GPSと同程度の価格で、どうもCASIOさんの製品作りには疑問が。。
かなり使いこなしているようですね。
結局はシンプルな機能が一番使えるという
ことですかね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する