|
・高校3年(‘81)の夏から大学の頃の山日記
・大学ワンダーフォーゲル部時代(‘84)の写真
・職域山岳会に所属していた頃の会報(‘98版)
山日記は超アナログ手書きのもので、新しい山靴で武奈ヶ岳に登り、靴ずれで踵がずるむけになって困っていたところ、通りがかりの男性が「ロープウェイで降りなさい」(当時比良リフト、ロープウェイがあった。)と千円貸してくれたことや、私が所属していた某大学wv部と妻が所属していた某女子短大wv部の合ワンの記録なども記しており、当時のことが懐かしく思い出されました。
ワンゲル時代の写真は、84年の夏合宿で新穂高~双六池、双六池ベースで三俣蓮華、鷲羽岳、西鎌尾根から槍、槍沢から上高地へ下った時の数少ない写真の1枚です。
会報は98年版でこの年、私が参加した記録はありませんした。仕事が忙しく、なかなか例会に参加できなかった頃のものです。これ以前の会報も実家で探してみようと思います。
ちょっぴり嬉しいstay home中の出来事でした。
hirasuzukaさん、こんにちは。初めまして。
84年の夏合宿、同じようなルートで入っていたので、もしかしたらお会いしていたかもしれませんね。
私もこの年の写真はあまり残っておらず、記憶も双六や槍のテン場、小梨平の集中地くらいしかないのでレコに出来るようなものがありません。hirasuzukaさんのようにマメに記録を残しておくべきだったと反省しきりです。
fireboltさん こんにちは コメントありがとうございます。
最近過去レコが多く投稿されているので、お会いしているかもしれないと思うようなレコもありますね。
私も学生時代の山の写真はほとんどありませんし、山日記の内容も日付はわかるものの、コースタイムなどは記載しておらず、そのときあった出来事、見た風景などを思いつきで書いているだけなので、本当に「記録」じゃなくて「日記」なんです。
でも、そんなこともあったな~って当時を思い出して満足してます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する