![]() |
![]() |
![]() |
欠点は、電池が10時間程度(冬期:10時間弱、夏期:10時間強)しか持たないことで、最近の日の長い季節、長い時間歩くと夕方には電池切れとなります。
そこで、欠点を解消すべく、外部電池を作ってみました。
材料は、
単4電池×4本の電池ケース:\150
100円ショップで見つけたUSB方向転換期:\100
壊れたイヤホンのコード
GT-730を分解した人のサイトを見ると、内蔵電池は 3.7V/450mAH、一方、単4エネループ×4本で 4.8V/750mAH なので、内蔵電池とあわせて使えば、24時間くらいは持つのでは・・・
私も GT-730FL-Sで 行程記録を録っております。
私自身は 日帰り山行でしか使用しておりませんので
予備電源は 気にした事はなかったのですが、
どうやら、休憩中に(一箇所に留まっているのに)、
あちこちに 動いたように記録がとられており、
休憩時間が 長ければ・長いほど 距離の誤差が大きくなるように感じていました。
Mt_QPさんは 距離誤差が大きくなることに 何か 対策を取られてますでしょうか?
hayakazeさん、こんばんは!
GPSロガーは受信機なので、電波が到来する方向、すなわち真上にアンテナを向けて固定すると、良い結果が得られますよ。
ぶら下げて使っても、そこそこログはとれるのですが・・・
理想を言えば頭の上に置きたいのですが(笑)、現実的ではありません。なので、今はザックのてっぺんに固定しています。
文章で説明してもわかりにくいと思いますので、のちほど次の日記に写真を載せます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する