|
|
|

歩く方面の予報が少し好転、期待しながら向かうと青空が広がる。積雪が少ない今年は福寿草の開花が早いはず、といつもより早めの今週末を予定。咲き始めだろうと予想していたけれど、もうかなりの数が咲いている〜狙っていた以上の咲きっぷりに大感動!!!
登りの沢筋はかなり荒れていて、崩壊しているところも広くなっている感じだった。福寿草以外の花はそんなに早くないのか、コスミレ・タチツボスミレ・キランソウ・ハナネコノメ・マルバコンロンソウ・マンサクなどが少しだけ咲いていた。
登山口(7:45)→沢→秘密の花園(9:50-10:30)→山頂(11:00)→尾根→登山口(12:05)
画像1 コスミレ〜咲いていたのはこれだけ…下部の花たちはまだこれから
画像2 群生している福寿草を望遠で
画像3 稜線にのると素敵なブナの森
植栽や保護されていないセッブンソウ
はいいですね
takigoyama師匠、コメント有難うございます
秘密の花園の福寿草は結構花期が長いのでまだ大丈夫と思いますが、明日から暖かい日が続くと茎や葉が伸びてきちゃいそうですね。
寒かったり、暑かったり、花の咲く時期を読むのは難しいですね(>_<)
山中にポツポツ咲くセツブンソウは本当に可愛いです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する