ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> masuko121さんのHP > 日記
日記
masuko121
@masuko121
11
フォロー
32
フォロワー
6
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
masuko121さんを
ブロック
しますか?
masuko121さん(@masuko121)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
masuko121さんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、masuko121さん(@masuko121)の情報が表示されなくなります。
masuko121さんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
masuko121さんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
masuko121さんの
ブロック
を解除しますか?
masuko121さん(@masuko121)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
masuko121さん(@masuko121)のミュートを解除します。
カテゴリー「紅葉」の日記リスト
全体に公開
2024年 12月 02日 21:42
紅葉
破風山の紅葉
画像1 紅葉のトンネル 画像2 タカノツメ黄葉 画像3 山頂直下の紅葉も綺麗
9
続きを読む
2024年 11月 17日 19:04
紅葉
タワ尾根の紅葉
画像1 金袋山付近のイヌブナの黄葉 画像2 ウッドサークル付近のオオモミジとメグスリノキの落ち葉 画像3 一石山少し上の紅葉
9
続きを読む
2024年 11月 17日 18:41
紅葉
オロセ尾根の紅葉〜その2
画像1 メグスリノキ巨樹が二本並んで見頃 画像2 ブナの黄葉 画像3 多色の紅葉も美しい
10
続きを読む
2024年 11月 17日 18:24
紅葉
オロセ尾根の紅葉〜その1
画像1 見上げる紅葉が素晴らしい 画像2 足元の紅葉も素晴らしい 画像3 紅葉と黄葉の競演
9
続きを読む
2024年 11月 10日 18:19
紅葉
荒船山の紅葉
画像1 チチブドウダン 画像2 イヌブナ 画像3 コハウチワカエデ
10
続きを読む
2024年 11月 06日 17:54
紅葉
牛の寝の紅葉〜その2
画像1 オオモミジ 画像2 ハウチワカエデ 画像3 コシアブラ
14
続きを読む
2024年 11月 06日 17:42
紅葉
牛の寝の紅葉〜その1
画像1 モロクボ平の紅葉は始まったばかり 画像2 稜線の紅葉が進んでいる場所 画像3 稜線鞍部の淡い紅葉も綺麗
10
続きを読む
2024年 10月 27日 17:03
紅葉
雁坂峠みとみルートの紅葉
画像1 下部はまだ緑も混じる 画像2 中腹より上は紅葉見頃 画像3 上部のカラマツは黄葉見頃間近
11
続きを読む
2024年 10月 17日 10:35
紅葉
巻機山の紅葉〜その2
画像1 紅葉するナナカマド 画像2 井戸尾根中腹はまだこれから色よくなりそう 画像3 下山路から見えた登ってきた急登ヌクビ沢〜紅葉はまだこれから
9
続きを読む
2023年 11月 05日 19:34
紅葉
タワ尾根の紅葉
画像1 ひときわ真っ赤なコハウチワカエデの大木 画像2 黄色が際立つオオモミジ 画像3 標高が低いのに毎年色付きが早い一石山付近
14
続きを読む
2023年 11月 05日 19:26
紅葉
天祖山の紅葉
画像1 中腹は色とりどりで綺麗 画像2 ブナ巨樹も黄葉 画像3 ハウチワカエデやオオモミジ
14
続きを読む
2023年 10月 23日 17:23
紅葉
黒姫山の紅葉
画像1 古池付近の紅葉 画像2 ブナとコシアブラの黄葉 画像3 美しい紅葉の中を下る
15
続きを読む
2023年 10月 17日 08:44
紅葉
福島の紅葉
画像1 磐梯吾妻スカイライン浄土平付近 画像2 野地温泉から鬼面山のルートは一面サラサドウダン 画像3 鬼面山から箕輪山方面は圧巻の紅葉 *画像2と3はいただいた画像を使用しました
14
続きを読む
2023年 10月 08日 10:10
紅葉
焼岳の紅葉
画像1 ナナカマドの紅葉とダケカンバの黄葉 画像2 広場を見下ろす紅葉は優しい色合い 画像3 青空がもうすこしあれば〜
10
2
続きを読む
2022年 11月 12日 20:36
紅葉
裏妙義の紅葉
画像1 モミジ谷のオオモミジは日に当たり綺麗だった 画像2 稜線のコハウチワカエデは真っ赤も落葉し始めていた 画像3 綺麗な落ち葉
12
2
続きを読む
2022年 11月 04日 23:22
紅葉
牛ノ寝の紅葉
画像1 メグスリノキ 画像2 紅葉と黄葉 画像3 青空だと紅葉がはえる
9
続きを読む
2022年 10月 30日 17:14
紅葉
タワ尾根の紅葉
画像1 今年は赤ではなくオレンジや黄色の多いハウチワカエデ 画像2 上部のコハウチワカエデは真っ赤 画像3 オオモミジの黄葉
8
続きを読む
2022年 10月 29日 17:42
紅葉
天祖山付近の紅葉
画像1 登り始めは少し色が抜けた緑〜光に透けてこれも綺麗 画像2 中腹の真っ赤なコミネカエデ 画像3 イヌブナの黄葉
8
続きを読む
2022年 10月 23日 09:06
紅葉
雁坂峠の紅葉
画像1 沢沿いの黄葉 画像2 オオイタヤメイゲツの紅葉 画像3 カラマツの黄葉
8
続きを読む
2022年 10月 16日 16:46
紅葉
瑞牆山の紅葉
画像1 登山道から見上げるナナカマドとミネカエデの紅葉 画像2 山頂から見下ろすサラサドウダン紅葉とカラマツの黄葉 画像3 林道脇の山肌
10
続きを読む
2022年 10月 09日 11:40
紅葉
谷川連峰の紅葉と花
ガスで近くしか見えず至近距離の写真 画像1 ホソバコゴメグサ 画像2 ナナカマドの実 画像3 ナンゴクミネカエデと奥にうっすらジジ岩とババ岩
7
続きを読む
2021年 11月 03日 20:52
紅葉
鼻曲山の紅葉
きりづみ館から鼻曲山へのルートはカエデ類がとても多く、下部はコハウチワカエデ・ハウチワカエデ・オオモミジなど色鮮やかに紅葉していた。標高をあげるとオオイタヤメイゲツやコミネカエデなども加わっていたが、今回はやや遅めだった。 画像1 多色の紅葉も綺麗 画像2 真っ赤なコハウチワカエデ 画像3
27
2
続きを読む
2021年 10月 16日 17:20
紅葉
御座山の紅葉
画像1 日差しを浴びて輝く色とりどりに紅葉したハウチワカエデ 画像2 サラサドウダンとナナカマドの紅葉 画像3 オオカメノキの葉の緑と赤〜それぞれの模様が素敵
10
続きを読む
2021年 10月 06日 17:31
紅葉
那須岳(熊見曽根付近)の紅葉
画像1 青空と雲と紅葉と隠居倉のコラボ 画像2 隠居蔵からの下りは左右ともに淡い紅葉が続く素敵な道 画像2 三斗小屋温泉の源泉付近も良い色
6
続きを読む
2021年 10月 03日 09:02
紅葉
白毛門&笠ヶ岳&朝日岳の紅葉
この日は曇りがちで光が足りませんでしたが、それでも十分に美しい紅葉がが見られました。今年の谷川周辺の紅葉は色が鮮やかのように思います。 画像1 白毛門を振り返ると笹原と紅葉のコラボが美しい 画像2 白毛門と笠ヶ岳の鞍部はミネカエデやコシアブラなど黄葉も多い 画像3 紅葉のトンネルの中を歩く
19
2
続きを読む
2020年 11月 09日 16:26
紅葉
笠丸山の紅葉〜その2
画像1 稜線ではハウチワカエデが多い 画像2 山頂直下もコハウチワカエデなど見頃で色鮮やか 画像3 2本のウリハダカエデ大木〜オレンジと黄色木によって紅葉する色が違う
6
続きを読む
2020年 11月 09日 16:01
紅葉
笠丸山の紅葉〜その1
画像1 中腹より上あたりは紅葉が見頃 画像2 地蔵峠付近は華やかな黄色のタカノツメが多い 画像3 ミズナラがこんなに赤く紅葉するのにビックリ
6
続きを読む
2020年 11月 07日 08:56
紅葉
牛ノ寝の紅葉〜その2
画像1 狩場山付近の紅葉 画像2 巨樹のみち付近の渋い黄葉 画像3 メグスリノキは濃い赤色
8
続きを読む
2020年 11月 07日 08:44
紅葉
牛ノ寝の紅葉〜その1
画像1 鶴寝山付近の淡い紅葉 画像2 日向みちのタカノツメとコハウチワカエデ 画像3 オレンジに紅葉する木が多かったハウチワカエデもこの大木は真っ赤
6
続きを読む
2020年 11月 03日 20:14
紅葉
鼻曲山の紅葉
画像1 黄葉も綺麗 画像2 登山道から見る鼻曲山と紅葉 画像3 やっぱり赤い紅葉は良いね
7
続きを読む
2020年 11月 01日 12:40
紅葉
タワ尾根の紅葉
画像1 金袋山付近のイヌブナの黄葉 画像2 中腹付近のコハウチワカエデ 画像3 メグスリノキ巨樹は綺麗に紅葉している
6
続きを読む
2020年 11月 01日 11:36
紅葉
天祖山付近の紅葉
画像1 表参道中腹のオオモミジ 画像2 雲取山と二軒小屋尾根〜山肌が紅葉している 画像3 梯子坂ノ峰付近のコハウチワカエデは落葉気味もまだなんとか綺麗
6
続きを読む
2020年 10月 29日 10:30
紅葉
神楽入ノ峰付近の紅葉
画像1 稜線ではブナが黄葉 画像2 紅く紅葉する木は少ないが時々ハウチワカエデの紅葉 画像3 北巻道のイヌブナなどの黄葉
6
2
続きを読む
2020年 10月 19日 12:25
紅葉
戸隠山の紅葉
画像1 戸隠神社奥社から登り始めるとカエデ類が華やか 画像2 沢沿いの下山路の紅葉 画像3 紅葉する山肌と黒姫山
9
続きを読む
2020年 10月 04日 03:52
紅葉
御嶽山の紅葉
画像1 ダケカンバの黄葉が美しい山肌 画像2 乗鞍岳と穂高岳の手前に紅葉する山肌 画像3 三ノ池道はナナカマドが多い
10
2
続きを読む
2019年 11月 18日 22:36
紅葉
裏妙義の紅葉〜その2
画像1 巡視道中腹は紅葉の盛り 画像2 色とりどりに紅葉するオオモミジ 画像3 巡視道下部のイロハモミジは紅葉し始めこれも綺麗
7
続きを読む
2019年 11月 18日 22:22
紅葉
裏妙義の紅葉〜その1
画像1 稜線でまだ綺麗に紅葉するコハウチワカエデ 画像2 オオモミジの大木 画像3 橙のハウチワカエデ・赤のコハウチワカエデ・黄のイヌブナ
8
続きを読む
2019年 11月 10日 21:34
紅葉
子持山の紅葉
画像1 カジカエデ 画像2 オオモミジかな? 画像3 タカノツメ
6
続きを読む
2019年 11月 09日 18:17
紅葉
牛ノ寝の紅葉
画像1 コハウチワカエデの大木の紅葉 画像2 ウリハダカエデなどの落ち葉も綺麗 画像3 日向みちはまだ緑も残る多色の紅葉
12
続きを読む
2019年 11月 01日 18:21
紅葉
雁坂峠からの下山路の紅葉
画像1 雁坂峠から下山路の沢沿いの紅葉を見下ろす 画像2 ハウチワカエデの大木の紅葉 画像3 下部の始まったばかりの紅葉も素敵
9
続きを読む
2019年 11月 01日 18:04
紅葉
徳ちゃん新道の紅葉
画像1 木の種類が多いので色とりどりの紅葉 画像2 コシアブラも淡い黄色に黄葉 画像3 ハウチワカエデ・コハウチワカエデ・コミネカエデ等赤く紅葉する木が多い
8
続きを読む
2019年 10月 04日 18:08
紅葉
栗駒山の紅葉
画像1 色とりどりの紅葉 画像2 まさに神の絨毯です! 画像3 サラサドウダンも真っ赤
15
2
続きを読む
2018年 11月 11日 21:47
紅葉
裏妙義の紅葉〜その2
画像1 珍しく淡いピンク系に色づくハウチワカエデ 画像2 赤・黄・緑と多色で美しい 画像3 オオモミジも沢山あった
11
続きを読む
2018年 11月 11日 21:42
紅葉
裏妙義の紅葉〜その1
画像1 籠沢は黄葉も綺麗〜写真は違うけれどチドリノキも沢山黄葉していた 画像2 稜線はほぼ落葉していたがところどころ真っ赤な紅葉が残る 画像3 このルートはメグスリノキが多い
11
続きを読む
2018年 11月 04日 13:56
紅葉
タワ尾根の紅葉
画像1 中腹の渋い黄葉 画像2 人形山付近が一番紅葉が綺麗だった(光が足りなかったけれど…) 画像3 一石山付近の紅葉(落ち葉も綺麗)
7
続きを読む
2018年 11月 04日 13:39
紅葉
天祖山の紅葉
画像1 黄葉したイヌブナの巨樹はひこばえがいっぱい 画像2 真っ赤に色づくコハウチワカエ 画像3 名残の会所下のオオイタヤメイゲツ
7
続きを読む
2018年 11月 01日 23:08
紅葉
牛ノ寝の紅葉〜その2
画像1 コハウチワカエデ 画像2 オオイタヤメイゲツ 画像3 メグスリノキ
10
続きを読む
2018年 11月 01日 22:51
紅葉
牛ノ寝の紅葉〜その1
画像1 色とりどりの紅葉 画像2 紅葉と黄葉のコラボ 画像3 落ち葉を集めて 上段:ハウチワカエデ・オオイタヤメイゲツ・コハウチワカエデ 下段:タカノツメ・カジカエデ・イタヤカエデ
13
続きを読む
2018年 10月 28日 21:00
紅葉
金城山の紅葉
画像1 山頂の岩場から見下ろす紅葉 画像2 真っ赤な紅葉が青空にはえる 画像3 歩いてきた道を振り返る
7
続きを読む
2018年 10月 27日 11:34
紅葉
瑞牆山の紅葉〜その2
画像1 下山路から見える山肌が美しい 画像2 コシアブラの黄葉は淡い色合い 画像3 美しい紅葉にみとれてます
4
続きを読む
2018年 10月 27日 11:19
紅葉
瑞牆山の紅葉〜その1
画像1 登り始めから鮮やか 画像2 ナナカマド紅葉と後ろはダケカンバ黄葉 画像3 やまなしの森林100選のミズナラ黄葉
7
続きを読む
2018年 10月 20日 20:56
紅葉
奥秩父の紅葉
画像1 鮮やかなコミネカエデ(徳ちゃん新道) 画像2 癒される色合いの紅葉(峠沢付近) 画像3 カラマツ黄葉とカエデ類の紅葉(徳ちゃん新道)
6
続きを読む
2018年 10月 14日 10:23
紅葉
八海山の紅葉
画像1 屏風道上部の紅葉 画像2 マルバマンサクの黄葉 画像3 下山路から八海山を振り返る
8
続きを読む
2018年 10月 08日 17:55
紅葉
浅間山の黄葉
画像1 賽ノ河原の黄葉と紅葉 画像2 賽ノ河原からカラマツ黄葉と浅間山 画像3 外輪山の斜面も綺麗
7
続きを読む
2018年 10月 05日 18:41
紅葉
那須岳の紅葉〜その2
画像1 無限谷を見下ろす紅葉が素晴らしい 画像2 熊見曽根の稜線の紅葉 画像3 ひょうたん池付近からの茶臼岳はガスの中
7
続きを読む
2018年 10月 05日 18:27
紅葉
那須岳の紅葉〜その1
画像1 姥ヶ平を見下ろす 画像2 朝日岳からの1900峰方面 画像3 熊見曽根から見下ろすダケカンバの黄葉
4
続きを読む
2018年 09月 30日 10:52
紅葉
谷川連峰の紅葉
画像1 平標山と仙ノ倉山の中間あたりはナンゴクミネカエデが多い 画像2 鞍部はチングルマなどの草紅葉も見頃 画像3 サラサドウダンも紅葉の中心
6
続きを読む
2017年 11月 24日 18:32
紅葉
加入道山の紅葉
登山口へ向かう道志道は、今が紅葉が盛りでとても綺麗で楽しいドライブでした。加入道山への登山道は植林を抜けたあたりから紅葉が始まり、東屋付近が一番綺麗に紅葉していました。 低山の紅葉は艶やかさはないけれど、淡い色合いが優しい感じでとても癒されます。太陽の光に輝く紅葉した葉が素敵でした。 画
24
続きを読む
2017年 11月 13日 21:37
紅葉
石尊山の紅葉〜その2
画像1 青空にはえる紅葉と黄葉 画像2 赤いです! 画像3 陽射しを浴びる紅葉
9
続きを読む
2017年 11月 13日 21:17
紅葉
石尊山の紅葉〜その1
画像1 透き通るような真っ赤なイロハモミジ 画像2 落ち葉も紅葉 画像3 下部の色とりどりの紅葉も綺麗
9
続きを読む
2017年 11月 05日 20:56
紅葉
牛ノ寝の紅葉〜その2
画像1 登りでとても多かったタカノツメ 画像2 狩場山付近コハウチワカエデで真っ赤に染まる 画像3 色づくブナの巨樹
7
続きを読む
2017年 11月 05日 20:50
紅葉
牛ノ寝の紅葉〜その1
画像1 稜線は落ち葉も色とりどり 画像2 コハウチワカエデが真っ赤 画像3 日向道は赤・黄・緑・オレンジのグラデーション
8
続きを読む
2017年 11月 03日 22:08
紅葉
日原付近の紅葉
奥多摩のなかでも、日原は巨樹が多く自然林が豊かなところです。紅葉も美しく、この季節は登山には欠かせないコースです。ここのところの冷え込みで、紅葉はだいぶ下がってきていて、1000m〜1300mくらいが見頃となっていました。 画像1 ブナの巨樹の渋い黄葉 画像2 金袋山のミズナラ付近のブナとミ
21
続きを読む
2017年 11月 02日 21:59
紅葉
大持山周辺の紅葉
画像1 妻坂峠からの上りは黄色やオレンジの淡い紅葉 画像2 ウノタワへ下るあたりは赤い紅葉もでてくる 画像3 日差しがでてきて黄葉した葉が輝く
8
続きを読む
2017年 10月 25日 21:32
紅葉
諏訪山の紅葉
登山道は全域で自然林なので紅葉は期待できそうですが、紅葉は稜線のツツジはやや遅め、他はまだこれからが盛りのようでした。 画像1 下部はうっすら色づき始めていた 画像2 稜線の紅葉 画像3 隣の尾根も綺麗
7
続きを読む
2017年 10月 06日 22:47
紅葉
安達太良山の紅葉〜その2
画像1 圧巻の鉄山北面の素晴らしい紅葉 画像2 和尚山へ登る途中から見る安達太良山と歩いてきた紅葉の稜線 画像3 薬師岳からの安達太良山〜鉄山〜箕輪山の素敵な紅葉は光が足りず残念
6
続きを読む
2017年 10月 06日 22:43
紅葉
安達太良山の紅葉〜その1
画像1 峰の辻の下から紅葉を見上げる 画像2 パッチワークみたいな紅葉の箕輪山 画像3 和尚山へ向かう道は紅葉が素晴らしい
5
続きを読む
2017年 10月 02日 23:05
紅葉
谷川周辺の紅葉
画像1 一ノ倉への登りは紅葉のトンネル 画像2 岩場も綺麗に紅葉しています 画像3 茂倉新道から歩いてきた茂倉岳方面を望む
6
続きを読む
2016年 11月 20日 21:47
紅葉
二子山の紅葉
画像1 東岳から眼下を見下ろす~やや遅めの渋い黄葉 画像2 股峠下の紅葉が華やかだったところ 画像3 下山路下部のアオハダを中心とした黄葉
8
続きを読む
2016年 11月 13日 11:14
紅葉
タワ尾根&ヨコスズ尾根の紅葉
画像1 黄色が鮮やかなタワ尾根のオオモミジ 画像2 タワ尾根は色とりどり 画像3 ヨコスズ尾根のタカノツメ
6
2
続きを読む
2016年 11月 08日 22:59
紅葉
三頭山の紅葉
画像1 ブナを中心とした黄葉 画像2 イヌブナの渋い黄葉 画像3 鶴峠分岐近くは少し細めの木々が多いがこれも素敵
8
続きを読む
2016年 11月 08日 22:48
紅葉
牛ノ寝の紅葉
画像1 今年は赤が少ないけれどこんな真っ赤なところも少しあります 画像2 一本の木で緑〜オレンジ〜真っ赤に色付くハウチワカエデが艶やか 画像3 日向みちはまだ紅葉し始めだがこれもまた綺麗
8
続きを読む
2016年 11月 04日 21:50
紅葉
タワ尾根の紅葉
画像1 大京谷ノクビレ付近の紅葉は見頃 画像2 ウリハダカエデの大木はまっ黄色に黄葉 画像3 スズ坂ノ丸付近の美しい紅葉
8
続きを読む
2016年 11月 04日 21:45
紅葉
天祖山の紅葉
画像1 コハウチワカエデが綺麗に紅葉 画像2 中腹は紅葉した木々とまだの木々で色とりどり 画像3 ブナが黄金色に黄葉
8
続きを読む
2016年 10月 30日 14:23
紅葉
瑞牆山の紅葉
画像1 コハウチワカエデ 画像2 下山路下部の紅葉は色とりどり 画像3 ウリハダカエデ
11
続きを読む
2016年 10月 26日 23:06
紅葉
鹿俣山の紅葉
画像1 山頂直下からスキー場を見下ろすと渋い黄葉 画像2 ヤマモミジでしょうか? 画像3 下山路下部の美しい森
6
続きを読む
2016年 10月 26日 22:57
紅葉
迦葉山&尼ヶ禿山の紅葉
画像1 紅葉と黄葉 画像2 コハウチワカエデ 画像3 木々の美しい森
7
続きを読む
2016年 10月 16日 11:03
紅葉
西御殿岩&笠取山の紅葉と眺望
西御殿岩は縦走路からは少しだけ外れているけれど、眺望抜群の山頂です。この日も富士山・南アルプス・浅間山・奥秩父・奥多摩・丹沢の山々など、360度の眺望できました。紅葉は場所によって綺麗なものもありました。 画像1 コシアブラの黄葉 画像2 浅間山の上に見えるのは噴煙? 画像3 コハウチワカ
14
続きを読む
2016年 10月 14日 10:20
紅葉
谷川周辺の紅葉
画像1 ジャンクションピーク付近からの北側の谷間 画像2 黄葉が綺麗だった稜線〜清水峠の小屋と大源太山も見える 画像3 武能岳からの下りも美し紅葉
12
続きを読む
2015年 11月 08日 04:25
紅葉
奥武蔵の紅葉
画像1 妻坂峠〜大持山東肩はカエデ類の種類が多く華やかな紅葉 画像2 ウノタワ付近の黄葉 画像3 ウノタワから鳥首峠に向かう道はコハウチワカエデが見頃
11
2
続きを読む
2015年 11月 04日 18:28
紅葉
子持山の紅葉
画像1 尾根道の紅葉 画像2 大タルミ付近の紅葉1 画像3 大タルミ付近の紅葉2
8
続きを読む
2015年 11月 01日 10:52
紅葉
日原の紅葉
お天気が悪く上部はガスガス、紅葉には光が足りませんでした。 画像1 タワ尾根のイヌブナの黄葉 画像2 大栗尾根下部は淡い黄色 画像3 ヨコスズ尾根のコハウチワカエデ大木
8
続きを読む
2015年 10月 26日 17:03
紅葉
タワ尾根の紅葉
綺麗に紅葉しているところも多いが、中腹から下はまだ緑の葉も多く見ごろは少し先になりそうです。そんな中、標高の割に毎年早い一石山付近は今年も良い色付きとなっていました。 画像1 ウトウノ頭から急坂を下りきると毎年綺麗なオオモミジの黄葉お出迎え 画像2 ウリハダカエデの大木も素晴らしい色付き
18
続きを読む
2015年 10月 26日 16:39
紅葉
天祖山の紅葉
画像1 ひときわ赤が鮮やかだったコハウチワカエデの大木 画像2 渋い黄葉も良い感じです 画像3 会所下のオオイタヤメイゲツ
9
2
続きを読む
2015年 10月 24日 17:04
紅葉
日向山の紅葉
画像1 ひときわ艶やかな紅葉〜コハウチワカエデかな? 画像2 山頂から眼下の紅葉がすごい 画像3 山頂直下のオオイタヤメイゲツの森の黄葉(山頂はほぼ終了していた)
9
続きを読む
2015年 10月 18日 10:25
紅葉
会津朝日岳の紅葉
画像1 下部の登山道は紅葉のトンネル 画像2 稜線に出ると真っ赤なミヤマナラが登山道脇に続き華やか 画像3 山頂直下は草紅葉〜歩いてきた稜線を見下ろす
9
続きを読む
2015年 10月 13日 23:03
紅葉
雁坂峠〜沓切沢橋の紅葉
このルートはオオイタヤメイゲツ・ハウチワカエデ・コミネカエデなどのカエデ類がとっても多く、綺麗な森が続く道。まだ色付き始めの木々も多く、しばらく紅葉が楽しめるルートです。 画像1 沢沿いには綺麗に黄葉したとっても大きなカツラがあった 画像2 雁坂峠直下のカラマツの黄葉 画像3 オオイタヤメ
21
続きを読む
2015年 10月 13日 22:32
紅葉
鶏冠尾根の紅葉
見頃まではもう少しだけれど、タカノツメやコシアブラの黄葉、コミネカエデやサラサドウダンやナナカマドなどの紅葉が綺麗。 画像1 タカノツメは葉が3枚で黄色が濃い(コシアブラは5枚で淡い黄色) 画像2 鶏冠山頂から眼下を望むと山肌がパッチワークのようだ 画像3 コミネカエデは赤が艶やか
11
続きを読む
2015年 10月 10日 20:24
紅葉
牛ノ寝通りの紅葉
例年10月下旬から11月上旬あたりが紅葉の見ごろの牛ノ寝、今年は紅葉が早いとは言えさすがにまだ時期尚早でした。 上部はサラダドウダンが多いのでかなり見ごろになっていますが、中腹はうっすらと色付くくらい、下部はまだ緑が優勢。中腹から下部はカエデ類が多いので、これからが楽しみなルートです。
20
続きを読む
2015年 10月 04日 10:36
紅葉
鹿島槍ヶ岳&爺ヶ岳の紅葉
画像1 チングルマの草紅葉と鹿島槍ヶ岳 画像2 ナナカマドの赤とダケカンバの黄が多い 画像3 雪渓と山並みと紅葉のコラボが素敵
11
続きを読む
2015年 09月 28日 15:40
紅葉
武尊山の紅葉
画像1 武尊山頂から剣ヶ峰へ向かう道すがら 画像2 まもなく山頂付近〜登山道脇は華やかも下はガスで見えず 画像3 前武尊に向かう稜線も紅葉が始まっている
7
続きを読む
2015年 09月 22日 13:49
紅葉
谷川主脈の紅葉
まだ山頂や稜線付近の紅葉だけだが、かなり色付いてきている。ガスが多く光が足りないので、写真では色があまり出ていないが素晴らしく綺麗だ。 画像1 万太郎山付近 画像2 稜線の北斜面 画像3 仙ノ倉から少し下ったあたりを振り返る
8
続きを読む
2014年 11月 15日 17:01
紅葉
高川山の紅葉
画像1 赤と黄のコントラストが素敵な紅葉〜ケヤキ?ってこんなに綺麗に紅葉したっけ? 画像2 下部の紅葉は優しい色合い 画像3 ところどころにある華やかな紅葉
9
2
続きを読む
2014年 11月 08日 16:36
紅葉
裏妙義の紅葉
画像1 籠沢コースの紅葉 画像2 稜線のハウチワカエデ 画像3 巡視道下部の紅葉
10
続きを読む
2014年 11月 04日 21:01
紅葉
ヨコスズ尾根の紅葉
画像1 上部の紅葉は赤もあるけれど落ち着いた色合い 画像2 尾根筋にあるブナの巨樹は素晴らしい枝ぶり 画像3 下部の紅葉は色とりどりの柔らかい優しい色合い
6
続きを読む
2014年 11月 04日 20:37
紅葉
タワ尾根の紅葉
画像1 透け感が良いヒトツバカエでの黄葉 画像2 ミズナラ・ブナ・メグスリノキなどの巨樹の森を歩く〜まだ紅葉が浅い 画像3 とっても大きいメグスリノキ
7
続きを読む
2014年 10月 25日 22:52
紅葉
タワ尾根下部の紅葉
画像1 綺麗な薄いオレンジはヒナウチワカエデだろうか? 画像2 下部はまだ緑優勢だが毎年紅葉が早い一石山付近はかなり色付いている 画像3 このあたりもコハウチワカエデが多い
7
2
続きを読む
2014年 10月 25日 22:44
紅葉
タワ尾根中腹の紅葉
画像1 ウリハダカエデ〜黄色〜オレンジ〜赤まで木によって色々に色付く 画像2 まだ緑も残るが色付き始めもまた綺麗 画像3 コシアブラ〜ここは大木が多い
6
続きを読む
2014年 10月 25日 22:35
紅葉
タワ尾根上部の紅葉
画像1 日を浴びてキラキラなオオモミジ 画像2 オレンジ色のコミネカエデ 画像3 オオイタヤメイゲツ
6
続きを読む
2014年 10月 25日 22:12
紅葉
天祖山の紅葉
画像1 透けるような赤が特に綺麗だったコハウチワカエデ 画像2 赤・オレンジ・黄・緑のコラボが美しい 画像3 黄金色のブナ
6
続きを読む
2014年 10月 19日 10:33
紅葉
雁坂峠〜沓切沢橋の紅葉その2
画像1 一番綺麗に紅葉していたあたり 画像2 コシアブラの淡い黄葉も良い〜 画像3 下部はまだ紅葉し始めでこれからが楽しみ
8
続きを読む
2014年 10月 19日 10:22
紅葉
雁坂峠〜沓切沢橋の紅葉その1
画像1 1800m付近は綺麗に黄葉していたオオイタヤメイゲツ 画像2 1700m付近はハウチワカエデで一面真っ赤だった 画像3 アサノハカエデの黄葉〜この道はカエデ類の種類も数も豊富
7
6
続きを読む
2014年 10月 19日 09:56
紅葉
亀田林業林道〜稜線の紅葉
画像1 綺麗なオオイタヤメイゲツの森〜しかし茶色っぽい黄葉で残念 画像2 雁峠からの登りで振りかえると紅葉と笠取山のコラボ 画像3 雁坂峠付近の唐松〜黄金色に染まっている
7
続きを読む
2014年 10月 12日 08:57
紅葉
荒沢岳の紅葉その2
画像1 日差しを浴びて透き通るツツジの紅葉 画像2 中腹の紅葉が綺麗だったところ 画像3 ヤマモミジも良い感じ
5
2
続きを読む
2014年 10月 12日 08:51
紅葉
荒沢岳の紅葉その1
画像1 コミネカエデ?が綺麗 画像2 ブナは色付き始め 画像3 タカノツメの黄葉〜香りも良かった
5
続きを読む
2014年 09月 28日 09:33
紅葉
茂倉新道の紅葉
画像1 紅葉ごしに茂倉山頂を 画像2 奥に大きな巻機山と左に尖がった大源太山〜手前の尾根が綺麗 画像3 紅葉するサラサドウダンごしに谷川主稜線
3
2
続きを読む
2014年 09月 28日 09:12
紅葉
谷川稜線の紅葉
画像1 万太郎山頂直下の斜面は真っ赤 画像2 歩いてきた吾策新道と稜線〜右最奥に苗場山も見える 画像3 一ノ倉岳も良い色に染まっている
3
続きを読む
2014年 09月 28日 08:45
紅葉
吾策新道の紅葉
画像1 ナナカマドの赤とミネカエデの黄色が青空にはえる 画像2 山頂付近が見えてきた〜その色付きに歓声!!! 画像3 マルバマンサクも綺麗なオレンジに紅葉
2
続きを読む
2013年 11月 09日 19:58
紅葉
ヨコスズ尾根の紅葉
画像1 上部はタカノツメがかなりあった 画像2 アオハダとコハウチワカエデのコントラストが綺麗 画像3 標高を下げると赤が多くなりより綺麗になる
1
続きを読む
2013年 11月 09日 19:48
紅葉
タワ尾根の紅葉
画像1 一石山付近の紅葉 画像2 人形山付近の紅葉 画像3 金袋山直下のイヌブナの渋い紅葉
2
2
続きを読む
2013年 11月 05日 22:04
紅葉
牛ノ寝の紅葉
画像1 オレンジ色のコハウチワカエデ〜赤も良いけどこれも良いねぇ♪ 画像2 メグスリノキがもう色づいている 画像2 上を見上げてみる
2
続きを読む
2013年 11月 05日 21:49
紅葉
長峰の紅葉
画像1 ウリカエデも綺麗な黄色に染まっている 画像2 赤が一番綺麗だった尾根の上部 画像3 コミネカエデ〜コミネカエデとコハウチワカエデが多い
3
続きを読む
2013年 11月 02日 21:40
紅葉
タワ尾根の紅葉
画像1 スズ坂ノ丸周辺は特に美しく体が赤く染まりそう 画像2 黄色とオレンジのコラボも素敵 画像3 一石山付近ももう紅葉している
5
2
続きを読む
2013年 11月 02日 21:18
紅葉
天祖山の紅葉
画像1 八丁橋から登り始めてすぐはまだ始まったばかりの淡い紅葉 画像2 艶やかな黄色が目を引く 画像3 コハウチワカエデだろうか?真っ赤に色づいている
3
続きを読む
2013年 10月 28日 17:45
紅葉
八紘嶺&大谷嶺&山伏の紅葉
画像1 オオイタヤメイゲツ〜全域で多い 画像2 ウリハダカエデ 画像3 コシアブラ〜春は天ぷら、秋はこんな明るい黄色の黄葉を楽しめる
3
2
続きを読む
2013年 10月 28日 17:41
紅葉
八紘嶺&大谷嶺&山伏の紅葉1
画像1 ブナの巨樹〜黄葉の色づきが悪いが素晴らしい枝ぶり 画像2 稜線ではサラダドウダンが多い 画像3 稜線のダケカンバの黄葉は終了間近
4
続きを読む
2013年 10月 19日 22:04
紅葉
苗場山の紅葉
画像1 ナナカマドの赤が艶やか 画像2 ダケカンバの黄葉 画像3 ブナの黄葉
4
2
続きを読む
2013年 10月 14日 22:26
紅葉
甲武信ヶ岳&破風山&雁坂嶺の紅葉
画像1 アサノハカエデの黄葉 画像2 オオイタヤメイゲツは多いがまだこれから色づく木が多い 画像3 カツラの巨樹はまだ黄葉は先のほうだけ
4
2
続きを読む
2013年 09月 29日 09:51
紅葉
国師ヶ岳&遠見山&大烏山&大久保山の紅葉
画像1 北奥千丈岳の山肌は紅葉が始まっている 画像2 石楠花尾根の紅葉 画像3 ナナカマドの紅葉
2
続きを読む
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
登山記録(コースタイム)(1039)
山野草(740)
紅葉(119)
年度別山行一覧(13)
その他(56)
未分類(2)
訪問者数
304506人 / 日記全体
最近の日記
奥武蔵の山(2025.4.30)
ラン科(2025.4.28)
丹沢に咲く花
大室山(2025.4.27)
朝霧高原に咲くスミレ
朝霧高原(2025.4.24)
四ツ又山(2025.4.20)
最近のコメント
いっきさん
masuko121 [04/29 21:56]
人は大丈夫ですよ。
いっき [04/29 19:57]
いっきさん
masuko121 [04/29 18:04]
各月の日記
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12