ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
masuko121
さんのHP >
日記
2016年04月06日 22:37
山野草
全体に公開
裏高尾のスミレ
高尾のスミレも花盛りになってきました。小下沢ではエイザンスミレとタカオスミレが花盛り。少し標高をあげると、ナガバノスミレサイシンやヒナスミレが見頃。そしてなんともう気の早いアケボノスミレが一輪咲いていました。
他に、マルバスミレ・ヒカゲスミレ・シロバナナガバノスミレサイシン・アカフタチツボスミレ・タチツボスミレ・ノジスミレ・アリアケスミレ・アオイスミレが咲いていた。
画像1 ヒカゲスミレ
画像2 マルバスミレ
画像3 アリアケスミレ
2016-04-06 裏高尾散策(2016.4.6)
2016-04-09 ニリンソウ食べちゃった(^^ゞ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:451人
裏高尾のスミレ
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
いっき
RE: 裏高尾のスミレ
やっぱり高尾は 花が多いですね。
自分はどうもあの人の多さが苦手で
特別用事が無いと近づきません。
フィリシハイを見に 長野まで足を運ぶ予定です。
2016/4/7 18:30
masuko121
RE: 裏高尾のスミレ
okutamaさん、こんばんは
私も人混みは苦手なので土日は近づきたくないですね。でも開花の早さと種類と数は、本当に他ではなかなかないです。なので平日に時間がとれたら、人の少ないルートを午後の遅い時間に歩きます。この日も、小下沢林道でお帰りの方々はそれなりでしたが、その後は、ほんの数人しかお会いしませんでした。
エイザンスミレは三桁行くんじゃないかと言うほど、タカオスミレもまとまって数十株は咲いてました。スミレ以外にもヤマルリソウとニリンソウが林道から登山道の途中まで、かなり咲いてます。空いている時間を狙ってぜひ(^^)/
フイリシハイは私も久しぶりに逢いに行きたいと思っているのですが…GWは車の渋滞があるからどうしようか思案中です。
2016/4/7 21:20
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
masuko121
4月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
登山記録(コースタイム)(1063)
山野草(779)
紅葉(119)
年度別山行一覧(13)
その他(56)
未分類(2)
訪問者数
315682人 / 日記全体
最近の日記
平標山に咲く花〜その2
平標山に咲く花〜その1
平標山(2025.8.3)
高座山に咲く花
高座山(2025.7.27)
北岳に咲く花〜その5
北岳に咲く花〜その4
最近のコメント
kanakanakoさん
masuko121 [08/02 13:16]
masuko121様コメント返信有難うご
kanakanako [07/31 20:45]
kanakanakoさん
masuko121 [07/31 20:15]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
やっぱり高尾は 花が多いですね。
自分はどうもあの人の多さが苦手で
特別用事が無いと近づきません。
フィリシハイを見に 長野まで足を運ぶ予定です。
okutamaさん、こんばんは
私も人混みは苦手なので土日は近づきたくないですね。でも開花の早さと種類と数は、本当に他ではなかなかないです。なので平日に時間がとれたら、人の少ないルートを午後の遅い時間に歩きます。この日も、小下沢林道でお帰りの方々はそれなりでしたが、その後は、ほんの数人しかお会いしませんでした。
エイザンスミレは三桁行くんじゃないかと言うほど、タカオスミレもまとまって数十株は咲いてました。スミレ以外にもヤマルリソウとニリンソウが林道から登山道の途中まで、かなり咲いてます。空いている時間を狙ってぜひ(^^)/
フイリシハイは私も久しぶりに逢いに行きたいと思っているのですが…GWは車の渋滞があるからどうしようか思案中です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する