|
|
|
早朝の大菩薩付近はガスがかかっていたものの、稜線歩きが始まるとガスもあがり青空と美しい富士山を眺めながらの気持ち良い稜線漫歩となりました。
今年は雪解けが早かったようで、バイカオウレンは場所により遅めから蕾まであり、かなり咲きそろっていました。チチブシロカネソウも咲き始めながら、開花した株もかなりありました。
連チャンの明日に備え早く帰宅したいので二時のバスに乗るため、奥牛からは花のある場所で立ち止まりながらも超ハイペースで下山、なんとかバスに間に合いました。
上日川峠(8:30)→福ちゃん荘(8:45)→雷岩(9:20)→大菩薩嶺(9:25)→雷岩(9:30)→大菩薩峠(9:55)→石丸峠(10:20)→小金沢山(11:10)→奥牛ノ雁ヶ腹摺山(11:30-11:45)→湯ノ沢峠(13:00)→天目山温泉(14:00)
*甲斐大和駅からのバスは、登山者が多く始発より20分早く出発する増便に乗車。
画像1 バイカオウレン〜沢山咲いてます
画像2 奥牛ノ雁ヶ腹摺山からの富士山〜南アも見えて絶好のランチ場
画像3 チチブシロカネソウ〜これからまだ沢山咲きそうです
残念!
明日、大菩薩の予定でした。
ロングバージョンを歩きます。
ちょっと不安ですが。
お疲れ様でした。
OhMy_Naruoさん、おはようございます
わ〜、惜しかったですぅ〜〜〜
当初は昨日に丹沢、今日大菩薩だったんです。
昨日の丹沢は雲が多そうだったので逆にしたんです。
↑晴れていないと咲かない花狙いだったので…
お会いして雷岩で壁ドンやってほしかったです
大菩薩ロングって… 昨日のルートで湯の沢で下山せず、
南大菩薩から滝子は何度か歩いたことはありますが。
もしかして柳沢峠から黒川鶏冠も含めた甲州アルプス縦走?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する