|
|
|
どこから歩こうか考えていると、通常は休日運行の上日川と都民の森のバスが、この季節は平日も運行している。これを利用すれば未踏の奈良倉山を含め、少し長いルートになってしまうが一筆書きで歩けることに気付いた。
晴天予報だったのに中央線から見る空は曇っていたが、笹子トンネルを越えると青空が広がっている。石丸峠からは雲海に浮かぶ富士山、そして南アルプスの山々が冠雪しているのが見えた。牛ノ寝に入ると上部はすでに落葉、グングン下って平らになるあたりから紅葉の見ごろが始まるがガスがかかってしまう。今年は全体的に赤く染まる木々が少ない感じですが、オレンジや黄色や黄緑など登山道脇がとても綺麗に紅葉しています。大ダワ分岐の先からは日向みちを歩く。この辺りはまだ緑が優勢ですが、また青空が広がってきて、緑の混じった紅葉が綺麗に輝き素敵です。
未踏だった奈良倉山は富士山の眺望を期待していましたが、朝よりだいぶ霞んでいました。最後は三頭山で目指すは、北面巻道の黄金色のブナとイヌブナ。上部はすでに茶色になっているところもありましたが、向山分岐手前あたりは見頃で日もちょうどさして、素晴らしい黄金の世界でした。
小屋平(8:50)→石丸峠(9:25)→榧ノ尾山(10:15)→大ダワ(11:10)→鶴寝山(11:55-12:05)→松姫峠(12:15)→奈良倉山(12:42)→鶴峠(13:10)→向山分岐(13:45)→鶴峠分岐(14:23)→三頭山(14:40-14:45)→鞘口峠(15:10)→都民の森(15:22)
画像1 今年の牛ノ寝の紅葉はオレンジが多い
画像2 石丸峠付近から見る富士山と雲海
画像3 三頭山北面のイヌブナとブナの黄葉
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する