|
|
|
早朝の高速からはクッキリ見えた八ヶ岳でしたが、登り始めると高いところでガスが湧き始めてしまいました。しかし赤岳に到着するころにはガスもなくなり眺望もよくなってくれましたが、この日最も悩まされたのは強風!風が強いのは天気図を見てわかっていましたが予想以上の強さ。それでも横岳付近まではまだよかったのですが、その先は体を持っていかれないように歩くのが大変でした。
ツクモグサは見頃でたくさん咲いていたのですが、ガスがあけたばかりでまだ花弁が開いていないものがほとんどでした。樹林帯や稜線の花もやや遅れているようで、開花の早かった昨年同時期に訪れた時より、花の種類・数ともにだいぶ少ない感じでした。
美濃戸口(5:15)→美濃戸山荘(6:05)→行者小屋(7:50‐7:55)→地蔵の頭(8:35)→赤岳(9:15‐9:20)→赤岳展望荘(9:40‐9:50)→横岳(11:15)→硫黄岳山荘(11:45‐12:00)→硫黄岳(12:15)→赤岩の頭(12:35)→赤岳鉱泉(13:15)→美濃戸山荘(14:40)→(途中から車で送ってもらいました)→美濃戸口(15:00)
画像1 キバナシャクナゲは稜線で咲き始め
画像2 ウラシマツツジと阿弥陀岳
画像3 見頃のツクモグサ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する