|
|
|
アクセス途中に二荒山神社からのルートが、前日閉山式をしたのを知り慌てる。そこでもう一つの登山口の志津乗越からのルートに変更する。現在、志津乗越までは一般車は入れず、梵字飯場跡に駐車し林道歩きで志津乗越を目指します。
林道では紅葉も見頃となっていましたが、登山道からは針葉樹林帯となり根の張った少し荒れた道をひたすら登ります。上部になると視界も開けてきて、女峰山や冠雪した浅間山が見えてきます。そして山頂に到着すると眼下には、中禅寺湖と紅葉した湖畔が素晴らしく美しい。戦場ヶ原の先には日光白根山、さらに燧ケ岳・会津駒ヶ岳・皇海山がとても近い。遠くには谷川方面や北アルプスや筑波山、そして雪が増えた富士山も眺望でき、360℃の大パノラマ!!!(百名山をいくつみられたのだろう)めったに長居することのない山頂に一時間もいました。
山頂には二荒山神社からの登山者がいらして、閉山式をしたけれど特別に許可をもらえたとのこと。他にも何人か登ってこられていました。
梵字飯場跡(6:40)→志津乗越(7:40)→男体山(9:20‐10:20)→志津乗越(11:30)→梵字飯場跡(12:35)
画像1 山頂から直下に見える中禅寺湖
画像2 下山後に中禅寺湖畔から見る男体山
画像3 紅葉する湖畔と船
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する