|
|
|
毎年この時期に歩いているけれど、今年は積雪がほとんどない。冬型の気圧配置が続いているのでカラカラに乾いている、もちろん霧氷なんて全く望めませんが眺望は抜群です。今日も富士山はもちろん、南アルプスがずらりと揃い踏み。近くには奥多摩や奥秩父・遠くに筑波山・丹沢方面も綺麗に眺望出来ました。
年末年始と大掃除や料理作りなど家にいることが多かったので、歩くのが気持ちよく体も軽く感じて散歩しているみたいに楽しかった。今年も新年から山の虜になってしまっています

小袖乗越(7:30)→堂所(8:25)→ブナ坂(9:15)→雲取山(10:10‐10:30)→七ツ石山(11:25)→堂所(11:50)→小袖乗越(12:35)
画像1 七ツ石巻道のブナは葉を落とした幹と青空のコントラストが素敵
画像2 避難小屋からの富士山
画像3 七ツ石山直下からの白根三山
あけまして⛩おめでとうゴザイマス。
こんばんは❗
良い天気で良かったですね。
雪が無いのは残念でした。
しかし、歩くスピードが早いですね。
とても真似できません
お疲れさまでした
ringo-yaさん、あけましておめでとうございます
山はやっぱりお天気だと気持ち良さが倍増しますね
石尾根の眺望をずっと楽しみながら歩けました。
石尾根以外は少ししか見どころがありませんので、
スピードを上げて早歩きで登り、下りしました。
昨年秋に小袖乗越から少し上で3件の滑落事故が連続してあり、
そのためか看板やロープが数カ所で新設してありました。
どれも日帰りの下りで内2名が60代のようです。
自分も還暦が近いので体力低下を厳しくみていかないと…
小袖ルートを三時間以内で山頂まで行けるかが自分の課題、
今年もまだ今まで通りの山行スタイルで大丈夫そうでした
masukoさん、あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします<(_ _)>
しかし、2時間半で登り、2時間ちょいで降りてきちゃうとは、どういうことですか!?トレランのおじちゃんよりもよっぽど早いスよ(゚o゚)/
今年もスビードハイク、健在ですね。ついて行けるよう頑張ります(^^)/
mi88nさん、あけましておめでとうございます
こちらこそ今年もよろしくお願いします。
この日は調子が良くて、息もあまり上がらなかったです。
夏の終わりに体調が悪かった時は足の上りが悪かったんですけどね。
今年こそご一緒出来たら嬉しいです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する