|
|
|
お天気が今一つなので、大室山のキクザキイチゲはしっかり開花しているものがほとんどなく残念な状態でした。そのうえ先日の積雪の影響か、山頂付近は寒さでまいってしまったキクザキイチゲが多くありました。大室山に少しあるコイワザクラも同じく花や蕾のほとんどが凍ってしまったようでしぼんでいました。
そんななかスミレ類は元気で、シコクスミレ・エイザンスミレ・マルバスミレ・タチツボスミレはとても多く、他にオカスミレ・ニョイスミレが咲いていました。
小コウゲ付近のコイワザクラの群生地も心配でしたが、こちらは標高が少し低いせいか寒さの影響はなかったようで、ちょうど満開で美しく見頃で咲いていました。しかし熊笹ノ峰にむけて標高を上げていくと、やはり寒さにやられたコイワザクラも目につきました。
神ノ川(7:05)→犬越路(8:05)→大室山(9:35‐9:45)→犬越路(10:40‐11:05)→熊笹ノ峰(12:25)→ヤタ尾根登山口(13:30)→神ノ川(13:40)
画像1 沢山咲いていたマルバスミレ
画像2 コイワザクラの群生地は見頃
画像3 マメザクラ大木が満開
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する