|
|
|
爽やかな気温で、午前中は青空のもと富士山・南アルプス・奥多摩、相模湾まで眺望できる良い天気でした。下りの源蔵尾根は倒木や折れ枝が多く、あまり歩かれていないようで踏み跡が薄いところも多くありました。
花が遅めの今年はシラヒゲソウに間に合いました。イワシャジンも場所により咲き始め〜見頃〜遅めまで、全体的には見頃。このルート上部はこの季節でもまだ花が咲いていて、シロヨメナ・ヤマトリカブト・リュウノウギク・ダイモンジソウなどが多く、リンドウ・アキノキリンソウ・タンザワヒゴタイや咲き始めのセンブリなど楽しめました。
神ノ川(6:45)→東海自然歩道入口(6:55)→姫次(9:10‐9:20)→蛭ヶ岳(10:40‐10:55)→臼ヶ岳(12:00‐12:10)→金山谷乗越(12:55)→広河原(13:55)→神ノ川(14:45)
画像1 シラヒゲソウ
画像2 蛭ヶ岳山頂からフジアザミと富士山
画像3 イワシャジン
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する