ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
masuko121
さんのHP >
日記
2020年05月30日 21:59
登山記録(コースタイム)
全体に公開
千本ツツジ&高丸山&日陰名栗峰(2020.5.30)
草原のスミレ、千本ツツジのツツジ、稜線の蕨ねらいで石尾根の一部を歩いてきました。スミレは例年より少ない感じ、ツツジはまだ少し早かったけれど花付きは今一つ、蕨は稜線でそれはそれは沢山ありました。
奥(7:40)→鷹ノ巣避難小屋(8:55)→日陰名栗峰→高丸山→千本ツツジ(ランチ)→高丸山→日陰名栗峰(休憩)→鷹ノ巣避難小屋(13:00)→奥(14:10)
画像1 シロスミレ
画像2 サクラスミレ
画像3 収穫した蕨
*メモリーカードをカメラに入れ忘れ、スマホ撮影
2020-05-28 赤久奈山&川苔山(2020.5
2020-06-02 高尾山&小仏城山(2020.6
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:258人
千本ツツジ&高丸山&日陰名栗峰(2020.5.30)
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ringo-ya
RE: 千本ツツジ&高丸山&日陰名栗峰(2020.5.30)
うわぁ〜😱
美味しそうな(柔らかそう)ワラビですね。
来週、行こう❗と、考えて居たのですが〜。
今、どーしようか悩んでます。
日陰名栗の東側稜線のワラビは、もう、旬を過ぎましたか❓
千本ツツジまで、行こうかなぁ〜😎
まだ、悩んでます〜💨
お疲れ様でした〜
2020/5/31 13:52
masuko121
RE: 千本ツツジ&高丸山&日陰名栗峰(2020.5.30)
ringo-yaさん、こんばんは
はじめは日陰名栗付近で採っていたのですが、人がすでに入って採っていて、さらに葉がすでに広がっているものもかなりありました。まだ次々にでてくるので良いものも沢山ありましたけれどね。
千本ツツジの少し先(北側の道)に行くと、葉が開いたものはなくすべて採りごろでまだ誰も採っていない場所がありました(こんな好条件は初めてです)。全部が採りごろの素晴らしく良い蕨で選ぶ必要もなく、端から採ってあっという間に沢山収穫。三人で採ってもまだまだいっぱいあったのですぐ行けば大漁間違いなしです
千本ツツジの手前あたりはまだ芽が出たてだったので、この辺りなら週末でも良いと思いますが、すぐにでも行きたくなっちゃったでしょう
2020/5/31 19:54
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
masuko121
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
登山記録(コースタイム)(1063)
山野草(779)
紅葉(119)
年度別山行一覧(13)
その他(56)
未分類(2)
訪問者数
315590人 / 日記全体
最近の日記
平標山に咲く花〜その2
平標山に咲く花〜その1
平標山(2025.8.3)
高座山に咲く花
高座山(2025.7.27)
北岳に咲く花〜その5
北岳に咲く花〜その4
最近のコメント
kanakanakoさん
masuko121 [08/02 13:16]
masuko121様コメント返信有難うご
kanakanako [07/31 20:45]
kanakanakoさん
masuko121 [07/31 20:15]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
うわぁ〜😱
美味しそうな(柔らかそう)ワラビですね。
来週、行こう❗と、考えて居たのですが〜。
今、どーしようか悩んでます。
日陰名栗の東側稜線のワラビは、もう、旬を過ぎましたか❓
千本ツツジまで、行こうかなぁ〜😎
まだ、悩んでます〜💨
お疲れ様でした〜
ringo-yaさん、こんばんは
はじめは日陰名栗付近で採っていたのですが、人がすでに入って採っていて、さらに葉がすでに広がっているものもかなりありました。まだ次々にでてくるので良いものも沢山ありましたけれどね。
千本ツツジの少し先(北側の道)に行くと、葉が開いたものはなくすべて採りごろでまだ誰も採っていない場所がありました(こんな好条件は初めてです)。全部が採りごろの素晴らしく良い蕨で選ぶ必要もなく、端から採ってあっという間に沢山収穫。三人で採ってもまだまだいっぱいあったのですぐ行けば大漁間違いなしです
千本ツツジの手前あたりはまだ芽が出たてだったので、この辺りなら週末でも良いと思いますが、すぐにでも行きたくなっちゃったでしょう
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する