|
|
|
杣添尾根上部は尾根に忠実につけかえられ(まだ切株が多数で歩きにくい)眺望がよくなっていて、朝は雲海の上に富士山や奥秩父の山々が綺麗に見えていた。しかし稜線にあがるとガスガスで予報より風も強めで寒い。
予想通り稜線の花達も終盤のものが多いが、チョウノスケソウ・ウルップソウ・イワベンケイなどまだ綺麗な咲き残りもあった。今年はアルプスの山々で見られないかもしれないので貴重です。
杣添尾根登山口P(5:40)→三叉峰(8:00‐8:05)→横岳周辺稜線散策&休憩→三叉峰(10:40)→杣添尾根登山口P(12:30)
画像1 まだ綺麗なチョウノスケソウもいました
画像2 杣添尾根上部からの雲海に浮かぶ富士山
画像3 固有種のヤツガタケキスミレは雨にあたり花弁が傷んでいる
ご無沙汰しております。いつも精力的な活動を拝見しております。
同日、杣添尾根から横岳ピストンしておりました。10時過ぎから11時半まで横岳山頂でずっと「無線遊び」をしておりましたので、お会いしていたかも知れません。
当日は甲府盆地は終日薄曇り予報だったので、もう少し天気はもつかと思いましたが少し残念でした。今夏は行けない山も多くなってしまいましたが、少しでも楽しみたいですね。
km117さん、こんにちは
お花を探して稜線をかなりウロウロしていましたので、
ほんの少しの時間のずれでお会い出来ていなかったようです。
お会いしたのは稜線で単独男性と男性二人パーティー、下山路で数名パーティーのみ、
天気と平日のせいでしょうがそれにしても人気の山でも登山者が少ない。
今年は山小屋や登山道閉鎖に加え、梅雨の晴れ間がなくて山選びが難しいですね。
私もこの日は晴れまで期待してませんがもう少しマシな天気を予想してました。
朝は2600m付近までは眺望も良かったんですよ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する