|
|
|
他のルートからだとシラヒゲソウが咲く場所まではどのコースでもかなりロング。右膝痛が良くなったので、ダメなら引き返すことも念頭にこの機会に久しぶりに長距離を歩いてみることにした。(四連休なのに人がすごく少なかった。西丹沢行の始発バスは空き座席もあり、ほとんどの方は畔ヶ丸方面へ。)
お目当てのシラヒゲソウは見頃、イワシャジン・ヤマトリカブト・キク科の花などこの季節でもそれなりに咲いていて楽しめるルート(残念センブリは蕾だった)。稜線ではもうシロヤシオの紅葉も始まっていた。
以前歩いた時より一時間近く多くかかってしまいましたが、膝の不調もなく歩ききることが出来た。今年はコロナの影響でロングで歩く機会が激減し筋力低下、毎年恒例だった日帰り北岳にも行けなかったが、来年に向けて良いトレーニングとなりました。
西丹沢ビジターセンター(8:40)→ゴーラ沢出合(9:15)→檜洞丸(10:55‐11:00)→臼ヶ岳(12:20)→蛭ヶ岳(13:25‐13:35)→丹沢山(14:05)→塔ノ岳(15:25‐15:30)→大倉(17:20)
画像1 シラヒゲソウは見頃で何ヶ所かで沢山咲いていた
画像2 稜線で始まっていたシロヤシオの紅葉
画像3 岩場に咲くダイモンジソウ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する