|
|
|
今年は遠出が少なく、奥多摩や高尾山付近など近くの山を沢山歩きました。唯一の遠出が東北遠征、以前強風で撤退した秋田駒ヶ岳のリベンジと、念願の花いっぱいの焼石岳が印象に強く残っています。
今年の初めてお逢いできた花は、ベニバナヤマシャクヤク・ベニシュスラン・ヨウラクラン・レンリソウ・ムサシノキスゲ・ヒトツボクロ・ヒメフタバランでした。例年遠征している時期に近くの低山・丘陵・公園・河川敷や高尾山で咲く花ばかりです。
≪今年初めて出逢った花シリーズ≫
画像1 ベニバナヤマシャクヤク
画像2 レンリソウ
画像3 ムサシノキスゲ
1月(5日)
4日 赤城山 霧氷
13日 金時山&*矢倉岳 パール富士
19日 仏果山 スノーハイク
20日 塔ノ岳 スノーハイク
25日 高尾山&一丁平 山歩きの会ラーメン山行
2月(8日)
1日 *嵩山&*荒山 群馬百名山と霧氷
8日 八王子城山 新年鍋パーティー
10日 *城峰山 関東百名山
16日 八王子城山 山頂でランチ会
17日 雲取山 眺望
21日 武甲山 セツブンソウ
23日 蛾ヶ岳&里山 ミスミソウ
25日 高尾山 ヤマルリソウ
3月(10日)
1日 秘密の花園 フクジュソウ
4日 日向山&丸山 セツブンソウ
7日 兜山 エゾアオイスミレ
11日 南高尾山稜 スミレ
13日 棒ノ峰 沢沿いの花
15日 *ヤシオ山&*仙人ヶ岳 アカヤシオとカタクリ
19日 鷹ノ巣城山 イワウチワ
22日 *高岩&ひとぼし山途中まで 群馬百名山とアカヤシオ
25日 *西平山&藤棚山 スミレ
29日 弥彦山&樋曽山 オオミスミソウなど
4月(11日)
2日 里山 散歩
3日 里山 散歩
4日 里山 散歩
5日 里山 散歩
7日 里山 散歩
9日 里山 散歩
11日 里山 散歩
14日 里山 散歩
16日 里山 散歩
19日 里山 散歩
21日 里山 散歩
5月(7日)
13日 里山 散歩
20日 丘陵 散歩
23日 里山 散歩
25日 里山 散歩
26日 高尾山&小仏城山 ラン科の花
28日 赤久奈山&川苔山 シロヤシオ
30日 千本ツツジ&高丸山&日陰名栗峰 サクラスミレと蕨
6月(10日)
2日 高尾山&小仏城山 イナモリソウ
4日 馬頭刈山&高明山 トレーニング
7日 飛龍山 アズマシャクナゲとウスバスミレ
9日 陣馬山&堂所山 トレーニング
11日 高尾山 ムヨウラン
14日 雲取山 ヒメムヨウラン
20日 谷川岳&オジカ沢ノ頭 ユキワリソウとオゼソウ
23日 *秋田駒ケ岳 チングルマとタカネスミレ
24日 *焼石岳 ヒナザクラとハクサンイチゲ
27日 三ツ峠山 サンショウバラ
7月(8日)
5日 二子山 キバナコウリンカとラン科
7日 三頭山 バイカツツジ
10日 高尾山 ラン科
12日 櫛形山 アヤメとマツムシソウ
15日 横岳 チョウノスケソウとコマクサ
19日 湯ノ丸山&烏帽子岳 グンバイヅルと絶滅危惧種の蝶
24日 棒ノ峰 イワタバコ
26日 御前山&鋸山 トレーニング
8月(8日)
2日 朝日岳 三種類のシャジン
8日 杓子山 オオナンバンギセル
10日 唐松岳 ハッポウタカネセンブリ
15日 根子岳&四阿山 ウメバチソウとタカネマツムシソウ
22日 三頭山 シコクママコナ
24日 日の出山 ツルリンドウ
29日 *鈴ヶ岳 カリガネソウ
31日 高尾山 ツルギさん
9月(8日)
6日 茅ヶ岳&金ヶ岳 タカネママコナ
11日 高尾山 ジーソブ
13日 毛無山 スーさん
16日 豆佐嵐山 トレーニング
19日 丹沢主稜&主脈 シラヒゲソウとイワシャジン
22日 *茂来山 シロバナトリカブト
26日 小仏城山 シモバシラ
28日 奥の院&大岳&上高岩山 トレーニング
10月(9日)
3日 *御嶽山 紅葉
6日 高尾山&小仏城山 アケボノさん
11日 杓子山 ムラサキセンブリ
16日 高水三山 トレーニング
18日 戸隠山 紅葉
21日 一丁平&景信山 センブリ
24日 古礼山&雁坂峠 紅葉
28日 三頭山&神楽入ノ峰 紅葉
31日 天祖山&タワ尾根 紅葉
11月(9日)
3日 鼻曲山 紅葉
6日 牛ノ寝(鶴寝山・狩場山) 紅葉
8日 笠丸山 紅葉
11日 景信山&小仏城山&高尾山 お祝い山行
14日 *美ヶ原 日本百名山と眺望
17日 八王子城山&杉沢ノ頭 トレーニング
21日 加入道山&大室山 眺望
24日 臼杵山&市道山 トレーニング
28日 *破風山 紅葉
12月(10日)
2日 八王子城山 お祝い山行
6日 乾徳山 眺望
9日 軍刀利山&醍醐丸 トレーニング
12日 赤城山 眺望
15日 *大寺山&*イヨ山&ヌカザス山 多摩百山
19日 高畑山&倉岳山 忘年山行
20日 十二ヶ岳 シモバシラ
22日 *白岩山&麻生山 多摩百山
29日 竜ヶ岳 ダイヤモンド富士
31日 雲取山 眺望
*印は初登頂
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する