|
|
|
花は少なくなってきていますが、環境省の絶滅危惧種リンドウ科三種とラン科、アカバナ科を目指す。アカバナ科は葉はあったものの花や咲き終わったものもなく、葉がすでに紅葉していて寒さにやられてしまったのかもしれません。他の花は咲き始めの綺麗な株が沢山ありました。
眺望抜群の日で、富士山・南北中央アルプス・八ヶ岳・奥秩父など素晴らしかった。
広河原(5:55)→白根御池(7:15)→二俣(7:35)→八本歯ノコル(8:50ー8:55)→トラバース道分岐(9:10)→北岳山荘手前分岐(9:40)→吊尾根分岐(10:00‐10:10)→北岳(10:25‐10:40)→肩ノ小屋(11:00)→小太郎分岐(11:20)→白根御池(12:10)→広河原(13:30)
*大樺沢ルートは二俣から下は通行できないので白根御池経由で二俣へ
画像1 仙丈ケ岳の奥にずらりと北アルプス
画像2 絶滅危惧種のヒメセンブリ
画像3 ウラシマツツジの草紅葉と甲斐駒ヶ岳と八ヶ岳
うわっ💦
再び、北岳〜
しかも、日帰りで、早っ😱
すごいワンです〜😮
お疲れ様でしたワン
北岳大好きなんですよ〜
昨年は林道封鎖で行けなかったので、
夏に引き続き秋も歩いちゃいました
今日はなんだか調子が良くてサクサク歩けました
北岳は大好きで、今回で22回目
なので花の咲く場所はだいたいわかっています。
秋の花とくにリンドウ科は極小なので知らないと探すのが大変です。
花の咲く場所以外はサクサク歩きます。
一応主婦、夕飯作りがあるので早帰りしなくちゃね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する