ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
masuko121
さんのHP >
日記
2022年09月18日 11:31
登山記録(コースタイム)
全体に公開
毛無山(2022.9.17)
丹沢の貴婦人の亜種を狙い静岡方面の山へ、数はそんなに多くないけれどほぼ見頃でした。
花は少なめも掲載以外に、ヤマトリカブト・トネアザミ?・ハコネギク・シロヨメナ・コウシュウヒゴタイ・ハンカイシオガマ・ニガナ・カントウカンアオイ?、そして狂い咲きのハコネシロカネソウ・バイカオウレン・シモツケソウもちょっぴり咲いていた。
登山口P(7:25)→地蔵峠(9:10‐9:15)→毛無山(10:05‐10:25)→登山口P(12:05)
画像1 イワシャジン
画像2 本日の目的のスルガさん
画像3 シデシャジン
2022-09-14 赤城山(2022.9.13)
2022-09-25 日光白根山(2022.9.25
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:317人
毛無山(2022.9.17)
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
kanakanako
masuko様こんにちは
シデシャジン初めて知りました。又、見てみたいものが増えてしまった。来年かな。
花弁の裂け具合が素敵ですね。ミヤマアケボノソウしかり。それにしてもシャジンとつく💠も沢山ありすぎて難しいです。
釣り鐘型の💠は何となく愛らしくて好きだし、尖った花弁の💠も格好いいです。
2022/9/22 15:44
masuko121
kanakanakoさん
シデシャジン心惹かれる花の姿ですね。
この花いつもひっそり数株だけ咲いていて、群れているのを見たことがないです。
そして私の行動範囲では富士山周辺の山々でしか見たことがないです。
2022/9/23 8:27
kanakanako
masuko121さん
毛無山、昨年11月始めに行って又来たいなあと思ったのを思い出しました。
地蔵峠の方へは回れないと思っていたら、行きに毛無山の主とみずから言われるおじさんに、通れるよと言われて周回で行き、川の流れと紅葉が良かったなあと。
masuko様は逆routeということですね。
なるほど9月の涼しい日と休日重なれば来年目指します?
それにしても速い🙌
2022/9/23 11:55
masuko121
kanakanakoさん
そうですね、逆ルートになります。
ご覧になりたい花はどちらのルートでも歩くかなり下の方にありましたよ。
2022/9/24 20:16
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
masuko121
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
登山記録(コースタイム)(1063)
山野草(779)
紅葉(119)
年度別山行一覧(13)
その他(56)
未分類(2)
訪問者数
315595人 / 日記全体
最近の日記
平標山に咲く花〜その2
平標山に咲く花〜その1
平標山(2025.8.3)
高座山に咲く花
高座山(2025.7.27)
北岳に咲く花〜その5
北岳に咲く花〜その4
最近のコメント
kanakanakoさん
masuko121 [08/02 13:16]
masuko121様コメント返信有難うご
kanakanako [07/31 20:45]
kanakanakoさん
masuko121 [07/31 20:15]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
シデシャジン初めて知りました。又、見てみたいものが増えてしまった。来年かな。
花弁の裂け具合が素敵ですね。ミヤマアケボノソウしかり。それにしてもシャジンとつく💠も沢山ありすぎて難しいです。
釣り鐘型の💠は何となく愛らしくて好きだし、尖った花弁の💠も格好いいです。
シデシャジン心惹かれる花の姿ですね。
この花いつもひっそり数株だけ咲いていて、群れているのを見たことがないです。
そして私の行動範囲では富士山周辺の山々でしか見たことがないです。
毛無山、昨年11月始めに行って又来たいなあと思ったのを思い出しました。
地蔵峠の方へは回れないと思っていたら、行きに毛無山の主とみずから言われるおじさんに、通れるよと言われて周回で行き、川の流れと紅葉が良かったなあと。
masuko様は逆routeということですね。
なるほど9月の涼しい日と休日重なれば来年目指します?
それにしても速い🙌
そうですね、逆ルートになります。
ご覧になりたい花はどちらのルートでも歩くかなり下の方にありましたよ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する